ひまわりがきれいな展望台

朝日ヶ丘展望台大空町女満別の高台にあります。
前回ご紹介した「感動の径」のコース上にあります。
IMG_10648_20170811184147334.jpg

展望台周辺には小麦を刈り取ったあとの畑にひまわりの花が一面に咲きとてもきれいです。
IMG_10652.jpg

訪れたときはちょうど満開でした。
IMG_10656.jpg

ひまわりだけでなく、晴れていれば網走湖藻琴山知床連山などが一望できる絶景ポイントです。
IMG_10651.jpg

ここへ行くには道の駅メルヘンの丘めまんべつ」から上の方へ行くのが早いと思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



静かな岬

能取岬です。
八角形の洋風白黒灯台である能取岬灯台が岬のシンボルです。
2016.6D (1275)

訪れたときは灯台の先端で保守作業が行われていました。
2016.6D (1278)

この周辺は草原が広がり、夏は牛や馬が放牧されて牧歌的な雰囲気です。
そのために堺雅人阿部寛が出演したプリウスCMロケ地にもなっています。
2016.6D (1280)

またこの能取半島キタキツネがたくさん生息していることでも知られています。かなりの確率で遭遇します。
1092b.jpg

網走サロマ湖の間を移動するとき、寄り道にはなりますが半島を1周してみてください。観光シーズンでも静かです。天気が良ければ知床連山まできれいに見えます。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



浜中の酪農展望台

浜中町にある茶内酪農展望台です。
IMG_10486.jpg

この酪農展望台からは美しく広がる緑の牧場風景が広がります。
IMG_10492.jpg

晴れていれば遠く知床連山も見ることができるようですが、この日はご覧のように無理でした。
IMG_10489.jpg

場所は釧路根室を結ぶ国道44号線沿いでわかりやすい場所です。よろしければドライブの途中に休憩がてらお立ち寄りください。
IMG_10488.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



北浜駅展望台

JR北浜駅網走にあるJR北海道釧網本線の駅で、日本で一番オホーツク海に近い駅として有名です。
2.2016.S120 (1062)

駅舎横に高さ5mほどの木製の展望台が設けられています。
2016.6D (1201)

斜里方面の景色です。遠くに知床連山を臨むことができます。
2016.6D (1203)

網走方面の景色です。ホームからオホーツク海まで50mほどしかないのがわかります。
2016.6D (1205)

それこそ流氷が着岸すると陸と海の境目がまったく区別がつかなくなりそうな場所ですね。



にほんブログ村


にほんブログ村

人気ブログランキングへ



ピラミッドみたいな展望台

フレトイ展望台は、前回紹介したJR浜小清水駅にほど近い原生花園の東端の丘の上に建っています。
ピラミッド型をした白い外壁の印象的な展望台です。
2015広角6D (1167)

オホーツク海をはじめ、原生花園濤沸湖、そして天気が良ければ知床連山まで一望できます。
2015広角6D (1168)

フレトイ」とはアイヌ語で「砂丘が切れている所」という意味です。
事実、ここは砂丘の端に位置しています。
2015A010X7 (1119)

網走斜里の間を移動するとき途中で目にはとまりますが通過しがちです。お時間がありましたらどうぞ!
2015広角6D (1170)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


朝日ヶ丘展望台からの風景

網走朝日ヶ丘展望台です。

6D2014 (1262)

道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」から少し高台に上ったところにあります。

6D2014 (1264)

私が行ったとき(8月1日)は網走湖を背景にしたひまわり畑がちょうど見ごろでした。

X7 2014 (1188)

反対方向には知床連山がきれいに見えるのですが、こんな快晴なのに知床方面は霞んでまったく見えませんでした。(ということで写真は撮っていません)

X7 2014 (1185)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走原生牧場

道東でも意外と網走周辺には一般客が馬に乗れるような観光牧場はありません。
そんな中、網走原生牧場にはここ10数年通っています。
1179b.jpg
IMG_10189.jpg


藻琴湖のすぐそばの高台にあるので、知床連山を一望できます。
IMG_10183.jpg

ここに通う人の多くは馬のおじさんの小西さんが目当てです。
気さくでユニークな方です。
IMG_10205.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走・感動の径

網走に「感動の径」という道路があります。
1059w.jpg

ここからの知床連山の眺めは素晴らしいです。
1060y.jpg

ただこの年はあいにく曇りで見えませんでしたが・・・
1061g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース