知床世界遺産センター

知床世界遺産センターは、前回ご紹介した道の駅うとろ・シリエトクに隣接しています。
2.2016.S120 (1054)

館内ではパネルや動物の人形などで、知床の自然や野生動物を学べます
2.2016.S120 (1055)

知床横断道路にも同じような内容の知床自然センターがあります。これは知床財団が運営していますが、この知床世界遺産センター2009年に環境省により設置されました。
2.2016.S120 (1056)

知床を散策する前に時間の許す限り立ち寄って、ある程度の予備知識を得ることで、より値打ちのある知床観光ができるでしょう。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



道の駅「知床・らうす」

道の駅知床・らうす」です。知床横断道路羅臼側の入り口にある道の駅です。
2.2016.S120 (1024)

羅臼漁港の目の前ですので海産物が豊富なのは言うまでもありません。
道の駅に隣接する売店でもたくさんの個人商店が並んでいます。
2.2016.S120 (1025)

幻のエビといわれるブドウエビもありました。さすがに値段は1尾1800円と高級品。一度だけ奮発して釧路で食べたことがあります。
2.2016.S120 (1028)

カニも各種並んでいます。以前は「タラバガニ」と一括りにされていましたが、最近は「アブラガニ」「イバラガニ(モドキ)」という名前で区別されてタラバガニ以外は比較的安く売られています。味は私には区別がつきません。
2.2016.S120 (1029)

個人的に「知床」と聞くと「ウトロ」を思い浮かべてしまうのですが、知床半島の道の駅海産物を買うのならウトロより羅臼の方が種類が豊富だと私は思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



こんなことも仕事なのですね

知床自然センター知床横断道路ウトロ寄りの知床五湖へ行く道との分岐点にあります。
1227f.jpg

いろいろなガイドツアーの案内や大型スクリーンでの上映など知床に訪れる人のためにいろいろな取り組みをされています。

私が行った時は、ガイドのおねえさんがフロアに書いてあるヒグマの足跡をていねいになぞっていました
こんなことも仕事なんだなあ」と思いました。

1153a.jpg

そしてその様子を興味深げにずっと見ているおじさんもいました。
私と同じことを思っておられるのでしょうか。

1154r.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


なぜ羅臼湖は幻の湖か

幻の湖と呼ばれる知床羅臼湖へ行ったのはかれこれ5年近く前になります。

なぜ羅臼湖が幻の湖と呼ばれるのか。
それは簡単に行けないからでもあり、、発見されてまだ50年ほどしか経ってないからでもあるかもしれません。

実際に知床五湖は大型バスで近くまで行け、しかも一湖だけなら高架木道でハイヒールでも行けるほどですから、今や「幻の湖」とは形容しがたいです。

それに比べて羅臼湖知床横断道路の途中に入り口がありますが、看板も無くわかりにくい上に駐車場もありません。知床峠に駐車して3km以上を歩くか本数の少ない路線バスを利用するしかありません。(下の写真が羅臼湖への入り口です)
CIMG10891.jpg

しかもここから歩いて往復6kmの3時間半~4時間の行程です。
もちろんそれなりの服装が必要です。けっこうきついです。
CIMG10920.jpg

というわけで私は「知床ネイチャーオフィス」のプログラムに申し込み案内していただきました。
もちろんガイド料金は必要ですが、入り口まで車で送迎してもらえ、道に迷う心配もなく、何より地形のことや草花のことなどについてガイドしてもらえるので楽しく歩けます。

下の写真の方がこのときのガイドの小林さんです。場所は羅臼湖でなく途中の沼です。
IMG_10310.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


本来は夕陽の名所

知床プユニ岬です。
1190r.jpg

本当のプユニ岬はこの標識から700mほど先らしいのですが、道はありません。
ですから知床横断道路のこの場所から眺めます。駐車場もありません。

1186t.jpg

知床八景のひとつで本来は夕陽の名所として有名です。
流氷が最初に着岸する場所でもあるそうです。

1189z_20130223094213.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


知床峠の見晴らし

知床峠は正面にど~んと羅臼岳、はるか向こうには国後島と、とても眺めのよい峠です。
ただけっこう霧がかかってきれいに景色が見えないことも少なくありません。
海岸は晴れていても、知床横断道路を上っていくと途中から視界が悪くなることもあります。
ウトロからは峠のあたりが見えるので、下から見て山に霧がかかっていれば、登っても視界はゼロの可能性が大ですね。
私も3~4度目で初めていい眺望に恵まれました。
ちなみに写真は知床峠からみた羅臼岳です。

IMG_0216_convert_20090707195923.jpg

知床峠からみた羅臼側の海です。海の向こうに見えるのが北方領土国後島です。その近さと大きさに驚きます。
ただ写真は10年前のコンパクトカメラのスキャン画像のためよくはありません・・・
IMG_0018_convert_20090728193851.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



続きを読む

秘境!羅臼湖 1

知床五湖は大型バスでも行けます。
しかし、羅臼湖知床横断道路から1時間以上歩いてしか行けません。
その意味では秘境です。

このブログの初期に紹介しましたが、シーズン到来ですので、再び紹介します。
IMG_convert_20090621155157.jpg

羅臼湖へ続く登山道の入り口は知床横断道路の途中にあります。でも駐車はできません。(写真)
私は「知床ネイチャーオフィス」の羅臼湖トレッキングコースに申し込みました。
CIMG0891_convert_20090621155912.jpg

片道3kmほどの道中に5つの沼があります。
この沼があるために、1時間強の道中が楽しく歩けるのかもしれません。
ちなみに下の写真が「一の沼」です。
IMG_0298_convert_20090621160246.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース