プユニ岬から

前回紹介したプユニ岬ウトロの北の一段と高い場所にあります。
ですからここからの眺望はウトロの市街地やウトロ港はもちろんのこと、晴れていれば遠くは知床半島の付け根の斜里まで見通せます。
1089u.jpg

このとき持参していた望遠レンズの最大焦点距離は200mmでした。
それで撮影したオロンコ岩です。

1088e.jpg

そして斜里岳です。

1084u_20130223094954.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



オシンコシンの語源

知床半島斜里からウトロに向かって走っているとウトロ近くで出迎えてくれるのが知床八景のひとつオシンコシンの滝です。
ずい分以前に寄ったきり、ウトロへ行っても素通りしていましたが、昨夏久々に寄りました。
1164z.jpg

オシンコシンという名前は「川下にエゾマツが群生する所」というアイヌ語オ・シュンク・ウシ」が語源とのことです。
1167u.jpg

と言われても昔のNHK連続ドラマおしん」をいつも思い浮かべてしまうのは私だけでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


トドワラまだある?

奇観で知られる野付半島トドワラ。今夏16年ぶりに訪れる予定です。

そもそもが「野付半島」は海流によって運ばれてきた砂が堆積してできた延長28kmにも及ぶ砂嘴(さし)。砂嘴野付半島そのものが奇観です。地図を見るだけでも目を引く半島です。ご存じない方はグーグルアースなどでご覧ください。知床半島の南にあり国後島に届きそうな形でせり出しています。
それで「トドワラ」はトドマツが立ち枯れ、白骨化したようになった奇観。
ただその風化が進行しており、近いうちに”トドワラ跡”になってしまうとか。というかすでにもうほとんどなくなっているという話も・・
写真は16年前のものです。もちろんデジタル写真ではありません。
IMG_10024.jpg
IMG_10025.jpg

トドワラ」に行くまでの道道950号線沿いに見ることができるのが「ナラワラ」。「ナラワラ」はミズナラが立ち枯れ、白骨化したようになった奇観。道路から離れているため、遠くにしか見えません。ただこちらはそのままあるとか・・
IMG_10026.jpg

今夏ここを訪れるのは北海道内のB級グルメでグランプリをとった「別海ジャンボホタテバーガー」が野付半島のレストハウスで食べられるからという動機からなのですが。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北海道でぜひ乗馬を!

乗馬と言えばやったことのない人は敷居が高いでしょう。
でも北海道乗馬クラブはそんなことないです。
簡単な15~30分の場内でのレッスンのあと、ホーストレッキングにでかけます。
場所によって、海・丘・川・湖・・・そりゃもう、おすすめです!

網走原生牧場は網走では数少ない乗馬施設です。
ここは担当の小西のおじさんが簡単に説明した後、すぐに外へ行きます。
うちはここ15年ほど毎年行っています。

とにかく広いね~
IMG_0189_convert_20090628085754.jpg

外乗コースは海や藻琴湖、林間などがあり、所要時間は40~90分くらいです。
IMG_0177_convert_20090628085334.jpg

小西のおじさんです。必ず携帯に予約してください。
でないと北海道弁で「無理~」などと言われるかも~ クリック→網走原生牧場
IMG_0205_convert_20090628085608.jpg

高台にあるので振り向けばオホーツク海と知床半島が見えます。
IMG_0183_convert_20090628085922.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北方領土に行きたいなあ・・・

北方領土の返還は日本の課題とはいえ、とくに北海道の方には深く関わりのある話です。

少し不謹慎かもしれませんが・・・

私は国後や択捉の島にはきっときれいな湖や滝がいっぱいあるんだろうなと思い、早く返還される日が来ることを心待ちにしています。

だって国後島だけで知床半島よりずいぶん大きいですよね。
きっと、素晴らしい風景があると思うのです。写真すら見たことないので余計に興味は膨らみます。

お墓があったり、漁業関係の人には軽い動機でほんとごめんなさいね。

ちなみに根室市あたりに来ると、道路沿いに返還を求める看板などが目につくようになり、他の地域と違い、切実な問題なんだと肌で感じました。
006_convert_20081209210205.jpg007_convert_20081209210359.jpg

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース