三木ホースランドパーク

兵庫県三木ホースランドパークです。関西一の総合乗馬施設です。キャンプなど野外活動もできます。
IMG_0344.jpg

その中でも「エクウスの森」というエリアは中心的な場所で、馬術大会や体験乗馬・引馬などを行っています。
IMG_0347.jpg

着いたときはちょうどポニーににんじんをあげる「にんじんタイム」でした。コロナの影響で1回ずつ器具を消毒するので時間がかかります。たぶんポニーは昼ごはん抜きでイベントに駆り出されているので「早く次の人ちょうだい」という表情です。
IMG_0357.jpg

また一部の厩舎の中も見学できます。といってもほとんどの馬は出払っていて、残っていたのは下の写真の馬だけでした。「私だけ置いて行かれました・・」とでも言っているような。
IMG_0365.jpg

中には中央競馬で活躍した馬もいます。下の写真は有名なグラスワンダーを父に持つサラブレッドで、通算6勝して1億8200万円を稼いでいるそうです。
IMG_0353.jpg

敷地面積は甲子園球場40個分だそうです。北海道浦河にも同じような馬の施設「うらかわ優駿ビレッジAERU」があり、ここへも何度か行ったことがあります。AERUの方が北海道だし広いだろういう気がしますが、調べるとAERUの敷地面積は東京ドーム20個分ということなので、意外にも三木ホースランドパークが2倍の広さなんですね。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



AERUに泊まる

前回紹介したうらかわ優駿ビレッジAERUは宿泊もできます。
IMG_10296_201708090710175c9.jpg

サッカーなどの合宿で来る学生さんはともかく、ここに泊まるなら何らかの形でに関するプログラムと組み合わせるのがいいと思います。宿泊者は割引があります。そうでなければ1泊2食でツイン2万円しますので、浦河市街地のホテルに泊まった方が安くて便利です。
IMG_0096.jpg

食事はバイキングではなくセットメニューでした。浦河産ひらめ・つぶ貝などのお造りや牛ロースの陶板焼き、きんきの煮付けなど豪華です。
IMG_0103.jpg

なお浦河では苺の栽培もさかんということでデザートに添えられていました。
IMG_0108.jpg

ということでに興味のある方はホームページを見てどのようなプログラムがあるかぜひ確認してみてください。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

親子岩ふれあいビーチ

浦河方面から襟裳岬方面に向かって走っていると様似市街の入口右側の海上に3つ並んだ岩が目に飛び込んできます。
3つの岩が親子のように寄り添っているということで「親子岩」と呼ばれています。
IMG_10327_20170809182608fc9.jpg

この親子岩は様似のシンボルでもあり、前の砂浜は「親子岩ふれあいビーチ」として憩いの場として親しまれています。
IMG_10331.jpg

このあたりには奇岩が多く、左に目を向けると以前紹介したエンルム岬も見えます。
IMG_10333_20170809182607c56.jpg

襟裳岬を目指して走っているとついつい通過してしまう場所ですが、ビーチには広い無料駐車場もありますのでぜひこのあたりの風景もごらんください。夕景も美しいようです。
IMG_10332_20170809182606abc.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



うらかわ馬フェスタ

(昨夏の話で恐縮ですが)「うらかわ馬フェスタ」に行きました。会場は浦河JRA日高育成牧場です。
IMG_0259.jpg

ここは普段はは外部の者は立ち入れない場所です。
蹄鉄打ち体験競馬の勝負服を着ての記念撮影などいろいろな催しが行われていました。
IMG_0261.jpg

天気もよく暑いくらいでした。といっても25℃くらいですから、同時期の大阪の35℃超からすれば天国のようです。
特設ステージではホースショーバイキングの漫才などが行われました。
IMG_0268.jpg

旅行者の私はたまたま浦河に滞在したタイミングでこのイベントがあったわけで、その意味ではラッキーでした。
ちなみに今夏は7月28・29日に開催予定です


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


これまた久々の浦河

ただいま北海道旅行中です~

浦河にいます。
昨日の川湯温泉から釧路襟裳を経由してここまで来ました。

日高地方は最近では寄ることもなく本当に久しぶりです。

ちなみに写真は新冠です。

niikappu1.jpg

(写真は今回の旅行のものではありません)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


帰りのフェリーです・・

けっこう長い日程だったのですが、あっという間に今年の北海道旅行も終わってしまいました・・(現地で9泊もしたのですが)
帰りのフェリーです。

IMG_10076_20110814190539.jpg

入れ違いに私の先輩のM氏ご夫妻が北海道に来られました。北は礼文利尻から朱鞠内湖富良野を経て南の襟裳岬浦河まで実にうらやましい北海道縦断コースです。

さらにそのあとには友人のT氏ご夫妻も来られます。こちらはお子さんもおられますので短めの日程ながらもキャンプ場を車で巡られるとのことです。ちなみにこちらの奥様はかつては礼文の8時間コースを歩かれ、大雪山系や羅臼岳も登られたという強者です。

なお、旅行中にコメントをくださったみなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース