井伊氏ゆかりの寺

浜松にある龍潭寺です。静岡県浜名湖の北にあります。
IMG_11521.jpg

井伊家ゆかりの寺なのですが誰もが知る有名なお寺ではありません。しかし一昨年大河ドラマおんな城主直虎」の舞台になって一気に有名になりました。かく言う私もドラマで知り訪ねました。
IMG_10695_2018033021262718c.jpg

庭園は有名な小堀遠州作で、江戸時代初期に築かれました。
縁側には座布団や椅子が置かれてあり、ゆっくりと庭を眺めることができます。ただ大河ドラマ放映時はとんでもない人数の人がやってきて立錐の余地もなかったらしいです。
IMG_11525.jpg

ちなみに井伊家は1010年井伊谷の八幡宮神主が御手洗の井戸の傍らに男児(井伊共保)を見つけたことから始まったといわれています。そしてその井戸が龍潭寺のすぐ近くにあります。
IMG_11518.jpg

この井戸は大河ドラマでもは井伊家の人々の心の拠り所としてよく出てきました。ドラマでは山の中でしたが、実際は田んぼの真ん中にありました。
IMG_11516.jpg

大河ドラマが終わって時間も経ちましたので人も少なく落ち着いた雰囲気でした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



ハードに「そぞろ歩く」

前回ご紹介した浜名湖舘山寺サーゴロイヤルホテルに宿泊した翌朝、観光協会が発行している「そぞろ歩きマップ」片手にホテルの周辺を歩いてみました。
温泉地名になっている舘山寺の裏手の急階段を上っていくと大きな観音像があります。
IMG_11442.jpg

かつて雑誌で安倍総理にそっくりの観音様で話題になったこともあるらしいです。
大きさは16mあり、離れた場所からでも拝むことができます。
IMG_11467_2018033019405831f.jpg

そこからさらに上ると展望台に出ます。浜名湖の北方向を望めます。
IMG_11445.jpg

さらに数分歩くと富士見岩という岩のある場所に出ます。文字通り、富士山が見える場所です。しかし、これだけ晴れていたのに残念ながら見えませんでした。下の写真の右端に見えるらしいです。
IMG_11450.jpg

少しショートカットして1周30分くらいのコースでした。そんなにきついコースではありませんが、観光協会の「そぞろ歩きマップ」という名称から受ける浴衣と下駄でぶらぶら歩くコースではなく、運動着と運動靴しっかり歩くコースでした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

うなぎで満腹!

浜松市にある浜名湖かんざんじ温泉舘山寺サーゴロイヤルホテルに宿泊しました。
IMG_10673.jpg

浜名湖に突き出た半島にあり、それだけに眺望は抜群です。
IMG_11413.jpg

夕食はバイキングでした。とくにうなぎの蒲焼はおいしく、いくつ食べたか覚えていません・・
IMG_10675.jpg

出汁もありますので、ごはんに乗せてひつまむしのようにしていただくこともできます。
IMG_10678_201803301652338b4.jpg

そもそも高級食材のうなぎは普段は滅多に口にすることはありません。ましてや、もうお腹いっぱいで食べられませんという経験は人生初でした。

古いホテルですが、きれいにしてありますし、部屋や屋上の天空露天風呂から浜名湖に沈む夕日を望むことができます。食事、眺望ともに満足の宿でした。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース