競馬で感じる年の瀬

私はばんえい競馬以外は馬券は買ったことはありません
ただ馬は好きです。北海道旅行の中でJRA日高育成牧場に行ったこともあり、そこで無料招待券をもらって3年前に阪神競馬場へも行ったことはあります。
IMG_10001_20150920205416d75.jpg

大きなレースはテレビで観戦もしますが、あくまでまったく競馬を知らない人よりは少しだけ詳しいというレベルです。
P11000004.jpg

そんな私の12月は・・

毎年12月初旬の日曜日にJRAの競馬場ウインズ(場外馬券売り場)でカレンダーが無料配布されます。数量限定なので私はシャッターが開く前から並んでこれをもらいます。
競馬をやらない私が1年で唯一ウインズに行く機会であり、このときに「今年も終わりだなあ」と感じるのがここ数年の恒例になっています。
IMG_10154_20181223145624ee7.jpg

そしてそれから2週間すると1年の締めくくりともいえるレース「有馬記念」があります。
今年は23日に行われ、ブラストワンピースの勝利で幕を閉じました。注目されていた武豊騎乗のオジュウチョウサンは残念ながら9着でした。
この「有馬記念」が終わった瞬間に「今年も終わりだなあ」と感じるのも恒例です。
IMG_10012_20150920205415ba1.jpg

このように「カレンダーの無料配布」と「有馬記念」の2つは競馬をしなくても私は年の瀬を感じるイベントです。
ということで今年もあと1週間で終わりです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



ソメスサドルショールーム

ソメスサドル砂川ファクトリーショールームに行きました。
IMG_0599.jpg

ソメスサドルというのは革製品を製造販売する会社で、原点は「馬具づくり」です。
炭鉱の全盛が過ぎつつあった歌志内市の誘致で1964年に誕生しました。
下の写真は武豊騎手の鞍です。
IMG_0590.jpg

ソメスサドルはすべてハンドメイドです。それだけに値段は高いですが品質には定評があります。
IMG_0586.jpg

とくに鞍の形をモチーフにしたバッグは人気があります。
IMG_0588.jpg

この砂川ファクトリーは建物の周りの庭も見どころです。室内から見ると絵画のようです。
IMG_0585.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


黒字になったばんえい競馬(2)

黒字になったばんえい競馬
映画「銀の匙」の影響とも言われていますが・・

S110.1 (1081)

私はそれ以外にもいろいろな企業努力があっての結果だと思います。

例えば、入口の前の「とかち村
ここで十勝地方の名産品が安く買えたり、また豚丼などの有名店も出店していて旅行雑誌やテレビなどでもよく紹介されています。

6D2014 (1418)

往年の人気馬リッキー君も場所を引いてお客さんを楽しませてくれ

X7 2014 (1292)

また、ゆるキャラのリッキー君も子供たちに人気です。

X7 2014 (1303)

また、シーズンは毎日のようにイベントがあり、JRA武豊騎手らがやってきたりします。
この日は「無料マッサージ」をやっていて、肩こりの激しい私もお世話になりました。

S110.1 (1082)

帯広競馬場に行くようになった当初はこのような企画も少なく閑散としていました。
活気が出てきたのはここ2~3年でしょうか。

X7 2014 (1300)

今後ますます活気が出ることを願っています。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース