そのひとつは「日本三大土塀」の信長塀です。

織田信長が桶狭間の戦いの前にここへ参拝し、勝利した御礼として奉納したといわれています。
ちなみにあとの2つは京都三十三間堂の太閤塀と兵庫西宮神社の大練塀だそうです。

もうひとつは「日本三大燈籠」の佐久間燈籠です。
写真ではわかりにくいですが、高さが8mもある大燈籠です。

あとの2つの燈籠は京都の南禅寺と上野東照宮にあるそうです。
三十三間堂や南禅寺には何度も行ったことはありますが、このようなものがあることはまったく知りません。
今度行くときにはよく見てこようと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト