青空は太陽の反対に

風景写真撮影に出かけた日が快晴だというのはラッキーなことです。
そんな日はきれいな青空を撮りたいものです。
下の2枚はこの春の四天王寺写真ですが、同じ日時の同じ場所のも関わらず、空の青さがかなり違って写っています。
1021p_20120408191142.jpg
1016j.jpg

風景写真を趣味にしている方はみなさんご存じだと思いますが、この違いは逆光(太陽に向かって撮影)か順光(太陽を背中にして撮影)かの違いです。
もちろん一概に逆光が悪いわけではありませんが、ただこのことを知っていると思った以上に鮮やか青空が撮れますので知っておいて損はないことだと思います。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


桜と曇り空どうする?

晴れた日のは絵になります。
1019h.jpg

ところが曇り空の日のはどんよりと写ります。
1001v.jpg

これはに限らず風景写真撮影するときに言えますが、曇り空はできるだけフレームに入れないようにしています。
1005y.jpg

自体の豪華絢爛さを撮るようにすれば曇り空撮影も楽しめます。
1018b.jpg
1013h_20120407151342.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


穴場!?花博鶴見緑地の桜

の季節になると新聞やネットでの名所の開花情報が流れます。
大阪にもいくつかの名所があり開花情報が流れますが、鶴見緑地の情報はあまりありません。
てっきりはないのかと思いきや何の何の立派なもので・・
公園の中央の大池を囲むようにが咲いていました。
1005y.jpg
1025u.jpg

池の周りだけでなく奥にもたくさんのが咲いておりました。
1013h_20120407151342.jpg

くもりで寒かったとはいえ土曜日にしては少ない人出です。穴場かもしれません・・
1016l_20120407151341.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


桜満開!四天王寺

開花も例年より遅く、ようやく大阪近辺も花が咲き始めました。
大阪市内では新聞などの情報によると四天王寺がほぼ満開と聞き今日(4月6日)行ってきました。
1013n.jpg

ここはまとまってたくさんのの木があるわけではないので圧巻とはいきませんが、開花が遅かっただけに感動的ではあります。
1007d.jpg
1003z.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


難しい京都の寺社の撮影

京都の寺社はほとんどが内部は撮影禁止です。
ですから撮るとしたら、建物か庭園しかありません。

五重塔などは絵になりやすいです(写真は八坂の塔
1018a_20110816082851.jpg

庭園はアングルなど感性や技術が必要で、私にはうまく撮れません(写真は祇王寺
IMG_11119e_20110816082851.jpg

だから紅葉はインパクトがあるので撮りやすいわけです。ただ半端なく混むのでやはり写真は撮りづらいです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


京都・醍醐寺

京都醍醐寺の名所のひとつです。
1011j.jpg
1017m.jpg

私が行ったときは、国宝である金堂の横のしだれ桜が見事でした。
1015f.jpg
1005k.jpg

ちなみに醍醐寺五重塔京都に現存する最古の建築物だといわれています。
1006g.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


尼崎ももう少し

私の住む尼崎上坂部西公園という花のきれいな公園があります。
ここのもあと少しで見ごろを迎えるという感じです。(本数はあまりありませんが)
1019q.jpg
1015e.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


嵐山・渡月橋

有名な京都嵐山渡月橋です。
IMG_11102c.jpg

ただ自動車もバンバン走っていますし、やはり紅葉とともに遠目から撮るのがいいのでしょうね~
IMG_11101a.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



稚内市開基百年記念塔

しばらく関西の風景でしたが、いきなり北海道しかも稚内です。

稚内市開基百年を記念して作られた塔です。道内には同じような記念塔がいくつかありますね。

私は利尻に行く日の早朝6時に訪れました。
もちろん展示室には入れませんし、公園内にも誰もいません。
096_convert_20100227184818.jpg


塔の前に彫刻がありましたが、これが何の彫刻だったのか思い出せません・・・
097_convert_20100227184927.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


京都府立植物園は桜満開

京都府立植物園に初めて行きました。
1005b.jpg
とりあえず上の看板の絵と同じ構図で。
1004r.jpg

エントランスからやや遠くに見えるの林はまず誰もが強い印象を持つと思います。
1006y.jpg


植物園ですから四季折々の花が楽しめますが、もいろいろな品種があり、見事でした。
1019n.jpg
1022u.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース