北海道って広いですよ!

今さら、しかも関西人の私が言うのも何ですが「北海道は広い」です。
旅行で訪れる方はそのことを考えて計画しないとえらいことになります。
1078q_20120422121133.jpg

たとえば・・
札幌を起点にすると函館まで310km網走まで347km根室まで447kmあります。

主要都市間でいえば函館根室間は691kmあり、ナビ上でも10時間以上はかかる距離です。
この函館根室を関西の方にわかるようにいうと大阪~熊本の距離であり、関東の方にわかるようにいうと東京~青森以上になります。

繰り返しますが「北海道は広い」です。
1258r_20120422120849.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


根室半島は納沙布岬のためにあるわけじゃないよ!

根室まで来たら、誰もが最東端の納沙布岬を訪ねます。
で、そのために根室半島を東に進むわけです。

でもその途中の独特の雰囲気を味わってください。
008_convert_20081212224209.jpg根室半島を周回する道がありますが、これを北側から周ると「ノマカップ岬」があります。
納沙布岬へ行く人は存在すら気づきません。
しかし、ここはかつての根室半島の中心地だったそうです。
そう思うと見る目も違ってきませんか?

根室半島は納沙布岬だけじゃないですよ。

根室に行ったらエスカロップ!

根室にはエスカロップという料理があります。

バターライスの上にとんかつが乗っていて、デミグラスソースがかかっています。そして添え物としてはポテトサラダが定番です。
011_convert_20081208183547.jpg
とくに突飛なものじゃありません。それだけに「エスカロップは全国ネットの食べ物」と思っている地元の方が多いとか。

私も10数年前「どりあん」という喫茶・軽食店でいただきました。
とてもおいしかったです!

根室市って思った以上に人が少ないね・・・

北海道で知ってる市をあげよと言われたらどうです?

たぶん、札幌・旭川・函館・小樽・帯広・網走・釧路・稚内・室蘭・根室あたりが出るのでは。

私が上の10市の中で根室を訪れたのはあとの方でしたが、それまでの他市と駅や街の雰囲気、さらには夜の賑わいが明らかに違います。

実際に人口は3万人で道内でも20位程度らしいです。
兵庫県でいうと山陰の香住の町みたいな感じです。(かえってわかりづらい・・・?)
013_convert_20081208205546.jpg
それだけに独特の雰囲気が私の印象に深く残っています。
訪れたときは「大野屋」という根室では大きな旅館に泊まり、たらふく花咲ガニを食べました。(写真は大野屋ですがわかりづらくてごめんなさい)

根室に行く人は「雰囲気」を楽しみに行くことをお勧めします。

PS 旅館「大野屋」をリンクしようと調べたら、いまは廃業されているようですね。やはり根室であの規模の旅館経営は難しいのでしょうね・・・

風連湖は冬が旬やんね?

野付半島から南の根室方面に向かうと風蓮湖と湖を海と仕切る砂州の春国岱があります。

001_convert_20081208180717.jpg002_convert_20081208180818.jpg009_convert_20081208180950.jpg

野付半島とトドワラの奇観を先に見てしまったせいかと、正直ここはインパクトに欠けました・・・
しかし根室十景のひとつで「白鳥の風蓮湖と書いてあるだけに、白鳥が飛来する時期がいいのかもしれませんね。
そうなると私はなかなか生では見れないので残念です。

ただ野鳥の数が半端ではないそうなので、バードウォッチングが好きな方は人の少ないここはうってつけです。

北海道の景観地って、人が少なくていいなあと思う反面、いなさすぎてかえって不気味に思う場所ってありますよね。
ここはそうだったような気が・・・
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース