あっけし望洋台

あっけし望洋台です。釧路から根室に向かう途中の厚岸の玄関にあたる場所にあります。
IMG_10471.jpg

高台にありますので、ここから厚岸周辺の海岸線を一望することができます。
IMG_10472.jpg

この日は少し霞んでいましたが、厚岸大橋厚岸市街もよく見える場所です。
IMG_10477.jpg

50台以上が駐車できるスペースとトイレがあります。根室方面へ向かう国道44号線の長い道中の休憩地として最適です。
ただ、ひたすら走っていると高台への入り口を見過ごすかもしれませんので注意してください。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



道の駅「スワン44ねむろ」

道の駅スワン44ねむろ」は根室への玄関口となる国道44号沿いにあります。
IMG_0333.jpg

施設に入ると全面ガラス張りになっており、前回紹介した「風蓮湖」や「春国岱」が一望できます。
IMG_0334.jpg

手付かずの自然を色濃く残す環境の中に位置しています。
IMG_0340.jpg

周囲は日本有数の野鳥の宝庫なので、多くの人が双眼鏡やカメラを覗いていました。
道内各地でヒグマが多く出没したこの夏、ここからも風連湖を泳ぐヒグマが目撃されました。
IMG_0336.jpg

根室に向かうほとんどの観光バスが立ち寄る道の駅です。




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


浜中の酪農展望台

浜中町にある茶内酪農展望台です。
IMG_10486.jpg

この酪農展望台からは美しく広がる緑の牧場風景が広がります。
IMG_10492.jpg

晴れていれば遠く知床連山も見ることができるようですが、この日はご覧のように無理でした。
IMG_10489.jpg

場所は釧路根室を結ぶ国道44号線沿いでわかりやすい場所です。よろしければドライブの途中に休憩がてらお立ち寄りください。
IMG_10488.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



「ファームデザインズ」おいしい・・はず

評判を聞いて一度寄ってみようと思った浜中町の「ファームデザインズ」です。牧場スイーツのお店です。
2.2016.S120 (1001)

場所は釧路根室の間です。何もない国道を走っていたら草原とともにいきなり現れました。思わず通り過ぎてUターンしました。
2.2016.S120 (1002)

10時前に着いたら10時30分開店だったため、時間の都合で今回は断念・・
評判からすればおいしいはずですが、何せ食べてないだけに味のコメントはできません。予め調べておけばよかった・・
2.2016.S120 (1003)

次の機会は評判の牛さんチーズケーキをぜひともいただきます。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北海道三大祭は?

昨夏、根室に宿泊したときにホテルの方から夕食時に
ちょうど今日は根室の大きなお祭りですので行かれてはいかがですか?北海道三大祭のひとつですから盛大ですよ。」
と案内されました。

例年8月9日から3日間根室金刀比羅神社例大祭という大きな祭りがあるようで行ってみました。
P11000244.jpg

昼間は派手なお神輿と4つの祭典区ごとの山車が長い長い行列となって街なかを練り歩くそうですが、さすがに根室の夜は寒い!
雨ということもあったのでしょうが、下の写真を見てもわかるように8月にも関わらずコートを着ている人もいました。
P11000243_20130729163042.jpg

ちなみに私の疑問は北海道の三大祭がどこの祭りかということです。
帰宅後ネットで調べましたが、どんぴしゃで出てきません。
根室江差沼田札幌・八雲・・・と、たくさんの北海道三大祭がヒットします。

たぶん日本人は三大○○に弱いので誰となく言いだしたものの、各地元が名乗りを上げるので北海道三大祭が3つ以上になっているのではないでしょうか?(あくまで私の推測です)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


日本最東端の駅

前回のJR大阪駅とはまったく対照的な駅です。
根室駅のひとつ手前にある東根室駅です。
終着駅の根室駅はここから少し西にあります。ですから、この東根室駅こそが日本最東端の駅になります。

無人駅ではありますが、さすがに根室駅のすぐ隣の駅ですから、まわりに民家はいっぱいあります。
ただ訪れたときはモヤがかかっていたこともあってかとても風情のある佇まいでした。

根室方面
1249o.jpg

花咲方面
1248p.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


関西では知名度ゼロの根室名物

根室に行ったとき根室グランドホテルに泊まりました。
ここで夕食を花咲ガニなど豪華にすると高くつきますが、根室名物エスカロップのプランにすると安く泊まれます。
P11000230.jpg

エスカロップそのものは、バターライスの上にポークカツが乗り、ドミグラスソースがかかっただけのシンプルなものなのですけど。
P11000232.jpg

ちなみに北海道に関心のない人にはまったく知名度のない「エスカロップ」です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


こわかった・・車石

根室十景のひとつ根室車石は、花咲岬周辺に見られる放射状節理の溶岩の名前で、たぶん車輪に見えるところから名付けられたのだと思います。

10年ぶりに見に行きましたが、行った日は大型低気圧が近くを通過しており、車石の見える場所にもばんばん波が押し寄せてきていました。
1258q.jpg

上の写真ももっと正面から撮りたかったのですが高波がこわくて・・ちなみに下の写真の右端の突き出たところが撮影場所です。へたすると波にさらわれかねない状況でした。
1256r.jpg

他に人もいなくて波の轟音だけが響き渡る不気味な雰囲気でした・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


気温差20度で温度ぼけ

北海道から関西に帰ってきました。

滞在中の北海道、とくに道東は気温が20度を超えることがなく、一気に35度を超える関西に帰ってきました。
根室の街頭表示は15.2度ですが、体感気温は1ケタの感じで、まさしく時差ぼけならぬ気温ぼけ状態です。
P11000236.jpg

今回は天候に恵まれずあまり納得のいく写真は撮れませんでした。
そんな中で活躍したのが5月に購入したタブレット端末です。
晴れている地域をリアルタイムに探って予定を変更したり、雨でも有意義に過ごせる施設を検索したりして、買った値打ちがありました。
1373y.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


釧路にいます

夏の恒例の北海道旅行中!

今は釧路です。

知床ウトロから根室を巡ってきました。
ここまでは悪天候でしたが土日はよい方向になってきたようです。

写真は2年前の釧路湿原です。このときはあいにくの曇天でした。

1118l_20100526201934.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース