桜まだ早い、でも・・・

大阪京都ではようやく桜の開花宣言がされ、週末には見頃とのことです。
ただ天気予報では金曜日から雨模様ということなので、一足早く京都へ行ってみました。
ちなみに下の写真は円山公園の桜のアップです。
IMG_10031_20170404143022c4d.jpg

平安神宮の庭園「神苑」の枝垂桜は有名です。
IMG_10045_201704041430220ce.jpg

ところが残念ながら見頃はまだのようでした・・
IMG_10051_201704041430207f7.jpg

そして京都御苑へ。向こうまで歩いていくのが気が遠くなるほどの広さ。
IMG_10068_20170404162242225.jpg

ここも全体的にはまだでしたが、部分的に枝垂桜見頃です。
IMG_10072_20170404143018731.jpg

円山公園枝垂桜も咲き始めてはいましたがもう少しという感じです。
IMG_10030_20170404143017995.jpg

ということで4月4日現在、場所によって、品種によって、咲いているところもありましたが、確かにあと数日という感じでした。
やはりこのままだと雨の週末が最も見頃となりそうです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



青空はキヤノン広角で

時期がずいぶんとずれましたが、今年の4月に京都円山公園枝垂桜を撮りました。このブログにも載せた写真です。
1062w_20120413114846.jpg

ちなみに写真データを整理していたら昨年に同じ桜を撮った写真があり思わず目が留まりました。
1048rJPG_20120419182612.jpg

明らかに空の青さが違います。もちろん違う日なので単純にはいえませんが、それでも時期も時間も同じで撮影角度も同じです。やはりレンズの差かなあと思ったりします。
上の写真はタムロンの18-270mm F3.5-6.3 DiⅡVC PZD(B008)で下の写真はキヤノン広角レンズ10-22mmです。

この広角レンズ北海道で青空を撮るのに活躍しています。
おすすめの1本です。

そういえば数年前同じようなことを思い比較した写真があります。

パナソニックFX-37(コンパクトデジカメ)撮影006_convert_20091007131520.jpg

キヤノン望遠ズーム70-200mmの70mm撮影
JO11020.jpg

タムロン標準ズーム17-50mmの50mm撮影
HY01028.jpg

キヤノン広角ズーム10-22mmの10mm撮影
JOO1020.jpg

これらの画像に違いを感じてレンズにこだわりだすともう「レンズ沼」なんです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


京都の桜~円山公園~

京都円山公園枝垂桜は初代の木は昭和22年(1947年)に枯死したため、現在は2代目が植えられているそうです。
1062w_20120413114846.jpg

この桜の木の周りは駅のラッシュ並みの人です。
1061t.jpg

それよりも円山公園のやや北にある「あおくすの庭」というマイナーな公園にある桜の方が落ち着いて鑑賞できます。
1053c.jpg

とにかくこの辺り岡崎東山エリア平安神宮知恩院八坂神社高台寺清水寺という京都で一番の人気スポットでいつも混んでいますが、とくに桜と紅葉のシーズンに行くにはそれなりの覚悟が必要です。
1047u.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース