ロイズあいの里公園店

ロイズあいの里公園店です。
IMG_1673.jpg

このあいの里公園店と前回紹介したふと美工場直売店札幌市石狩市になりますが、JRだと1駅で、車だと5~10分くらいの距離です。要するにすぐ近くということです。
IMG_1674_202206010914505ce.jpg

店内では自家製パンも販売されています。とくに生チョコクロワッサンが人気です。
IMG_1677.jpg

それを買って店内のイートインコーナーで食べることもできます。工場直売店と違ってホットコーヒーが無料で飲めることがあいの里公園店のメリットです。
IMG_1675.jpg

店の前にはロイズ本社があり、その中にロイズローズガーデンあいの里があります。このときはまったく咲いていませんでしたが、今頃は満開ではないでしょうか。
IMG_1681.jpg

以前のふと美工場直売店のときは時々製造過程で割れたクッキーなどを安く売っていたのでそれ目あてに行き、その後このあいの里公園店に来てお土産を買ったりパンを食べたりしていました。でもふと美工場直売店が大きくなったので、そうなると私がこの店に行く機会も無くなるだろうなと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



スポンサーサイト



改めて札幌市の判断は誤りだった・・

北海道とくに札幌の新型コロナの勢いはなかなか衰えません。まだ医療もひっ迫した状態のようです。
それでも7・8月には札幌でも東京オリンピックが行われる予定です。

8月の東京は暑いという最初からわかっている理由で、マラソンと競歩が札幌の大通公園周辺で実施されることに決まったのは、コロナ感染が始まる前の2019年秋でした。本来マラソンはオリンピックの花形種目であり、それをあっさり東京以外に持って行ったあたりから東京オリンピックにはケチがつき始めていたのかもしれません。
1248j_2014101420135995f.jpg

ちなみに男女サッカーも1次ラウンドが札幌ドームで行われ、女子は日本チームの試合も予定されています。
X7 2014 (73)

札幌オリンピックの競技が行われると、ほかの地方でも札幌の警備などに多くの要員を取られるため、離れた地域のイベントもできないという話がありました。世論にはオリンピック延期という声もありますが、さらに1年延期にされると来夏コロナ禍が収まっていてもマラソン会場の大通公園や地方のイベントができない可能性があります。

マラソンの代替都市として札幌が引き受けた背景には、市長や知事の政府との関係や将来の札幌オリンピック誘致への布石という思惑があったのかもしれません。とはいえ、札幌市民には何の関係もなかった東京オリンピック。ウィルス感染など想像もつきませんでしたが、当時市民の反対も多かった中での札幌市の判断は改めて誤りだったということになるのでしょうね・・

【追記】
ブログをアップ後に、北海道新聞が4月に行った世論調査で、札幌市の2030年冬季オリンピック招致について、「賛成」「どちらかといえば賛成」48%「反対」「どちらかといえば反対」50%という記事が出ていました。正直、もっと反対が多いと思っていましたが、これだとコロナが収まれば圧倒的に賛成多数になりそうです。これだけIOCや組織委員会、政府が傍若無人な言動を繰り返しても支持する人は多いということですね。私は今回の一連の五輪関係者の言動で完全にオリンピック競技への関心が消えました。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

六花亭森林公園店

札幌六花亭森林公園店です。
札幌市ですが、もう少しで江別市に入るという場所です。
IMG_0668.jpg

ずいぶん前に一度だけ行ったことがありますが、もう記憶が薄れていました。
IMG_0670.jpg

店は10時から開いていますが、2階の喫茶室は11時開店です。
IMG_0671.jpg

開店と同時に入りモンブランポイントで飲めるホットコーヒーをいただきました。
IMG_0672.jpg

野幌森林公園の近くですので、北海道博物館へ行ったあとに寄りました。
外観は落ち着いた美術館風ですが、実際には交通量の激しい国道12号線に面しています。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


どうでしょう聖地は変わる!?

札幌市豊平区にある「平岸高台公園」です。
どこの町中にもある何の変哲もない小さな公園です。

しかし後に伝説番組と呼ばれるようになる「水曜どうでしょう」の前枠・後枠のロケ地になってからは公園の運命が変わりました。
私のように番組を見てやってくる人が後を絶たず、北海道新聞にはサッポロさとらんど百合が原公園モエレ沼公園といった大規模な公園とともに「札幌を代表する公園」として掲載されるまでになりました。
そしてこの公園は「水曜どうでしょう」ファンからは「聖地」と呼ばれています。
100051.jpg

公園の高い方から下を見るとこんな感じです。いつもミスターはこの風景を見ながら滑り落ちていたのですね。
100055.jpg

もうすぐこの公園の横にあるHTB北海道テレビ中央区に移転します。屋上のOnちゃんも新社屋に移動するらしいです。
100054.jpg

社屋跡地がどうなるのか知りませんが、公園の背景が大きく変わるとしたら少し淋しい気がします。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


「望羊」には少し邪魔

札幌市喜茂別町の境にあるのが中山峠です。峠の頂上に道の駅望羊中山」があります。
IMG_10426.jpg

望羊」というだけあって、晴れていれば蝦夷富士羊蹄山がきれいに見えます。
IMG_10428_20160417160856c56.jpg

ただ道の駅から羊蹄山の写真を撮るとどうしても手前の電線が気になります
このことは道内の他の景観のよい場所でもよくあります。
IMG_10423.jpg

しかもこのときはバス移動でのため適当な場所で降りることができません。反射やくっきり感がないのはやむを得ないとして車窓から撮りました。
IMG_10436.jpg

東京ではオリンピックまでに電線を地下に埋めるという話ですが膨大な費用がかかるようです。
全国の景勝地に導入するのは難しいでしょうね。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ロイズあいの里公園店

ロイズあいの里公園店です。札幌市北区にありますが、ほとんど石狩市みたいな場所です。
2015広角6D (1412)

メインのチョコレート以外にもたくさんの種類の焼きたてパンが売られています。
IMG_10274a.jpg

店内にはイートインスペースがあります。私はここで「ふわっとクロワッサン」と無料コーヒーをいただきました。
IMG_10275_20151126060446032.jpg

パンがあり、生チョコもあり、無料コーヒーもあり、ということで旅行者でも昼食おやつにおおいに利用できるお店です。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


レトロなら開拓の村

北海道のような明治時代レトロな建物をまとめて鑑賞するには札幌市厚別区にある北海道開拓の村に足を運んでください。
いろいろな建築物があり、ゆっくり全部見るにはかなり時間がかかります。

旧開拓使工業局庁舎
1340r.jpg

旧開拓使札幌本庁舎
1333_20120527145837.jpg

旧小川家酪農畜舎
1351_20120527145838.jpg

愛知県に明治村が同じような施設ですが、関西には意外とこのような施設はありません。
まあ京都などは全部が平安村みたいなものですが・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース