北海道限定の三大がっかり名所

三大○○の話が続いて恐縮です・・

少し前に話しましたが、日本三大がっかり名所は「札幌時計台・高知のはりまや橋・沖縄の守礼門または長崎のオランダ坂」です。
それに対して一部で語られる「北海道限定の三大がっかり名所」というのもあります。

まずは「札幌時計台
日本の三大がっかり名所に入っているくらいだから無理ありません。広大な原野の中に建っていると思い込んでいることからくる「がっかり」だと思います。
IMG_10160.jpg

次に「函館五稜郭
歴史的にも価値のある五稜郭がなぜがっかりかよくはわかりませんが、私も旧五稜郭タワーに上ったときに全体の形が見えず「がっかり」したことは事実です。でも展望タワーが高くなってからは下の写真のように広く見渡せます。たぶん私同様昔の五稜郭タワーから見た人の「がっかり」ではないでしょうか。
1160f.jpg

そして「宗谷岬
ここはたぶん最北の岬ということから断崖絶壁のサスペンスドラマの最後に出てくるような岬を想像していた人の「がっかり」でしょうか。
CIMG0467_convert_20090714182808.jpg

ちなみに札幌の三大がっかり名所もあります。時計台・クラーク博士像・北大ポプラ並木だそうです。いずれも想像と違ったことが「がっかり」の原因だと思いますが、今はネット画像を見ることができるので、思い込みによる「がっかり」もなくなるでしょう。
ただ行く前にネットドローンによる映像や快晴での写真などを見過ぎてしまうと逆に実際の風景が見劣りして感動が薄れることもあるかもしれません


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



スポンサーサイト



今回の最北地です

ただいま北海道旅行中です~

今回の旅行で最北の宿泊地である朱鞠内湖の近くにいます。

昨日の帯広から旭川を経由してここまできました。
近年、北海道を訪れる外国人観光客が激増していますが、さすがにここまで来れば静かなものです。

1049_20150503175237b47.jpg

(写真は今回の旅行のものではありません)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


最北の大樹 言問の松

おそらく最北大樹と言い切ってもいい見事な木が豊富町兜沼のほとりにあります。
その名も「言問の松
ただ、なぜか松ではなくオンコの木です。
由来などはよく知りませんが、樹齢1200年、高さ14mの大樹です。
誰も人がいなくてひっそりとしたところに立っています。
環境のいい場所でなく、道北の海に近い場所で厳しい風雪に耐えて平安時代から頑張っていると思うと感動します。
1055.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


なんで宗谷岬はがっかり?

昨日書いたように宗谷岬は北海道の三大がっかり名所に入ってます。
でも何でなんでしょうねえ~?

今自分は最北の地にいると思うだけでもいいと思うんですけどね。
ただ、厳密には最北宗谷岬の少し先にある無人島の「弁天島」です。
さらには択捉島なんですけどね。

ひょっとして宗谷岬は断崖絶壁の上にあった方がよっかたのかなあ・・・
そう思っている人はサスペンスドラマのラストシーンの見すぎかも!
souyamisaki_convert_20090211143809.jpg

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース