最古の石橋「二十五丁橋」

熱田神宮の境内にある石橋「二十五丁橋」です。
IMG_10047_201604051259289ee.jpg

名古屋で最古の石橋といわれています。少なくとも1500年代にはあったらしく、さらには平安時代西行法師がこの橋に腰をかけたという伝説もあるようです。
IMG_10046_20160405125928021.jpg

橋はかつて神宮をめぐるに架けられていました。昭和11年の境内拡張時に解体され、昭和30年に現在の場所へ復元されました。
板石が25枚並べられていることから二十五丁橋という名が付いています。保存のためか実際に渡ることはできません。
IMG_10049.jpg

ところで日本最古の石橋はどこだろうと調べてみましたがよくわかりませんでした。「○○の地域で最古の石橋」は検索で出てくるのですが・・
ちなみに札幌で最古の石橋は明治2年に造られた創成橋だそうです。これも現在の橋は最近復元されたようです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



日本最古・飛鳥寺

突然ですが奈良明日香村です。

飛鳥寺は現在は本堂があるだけの小さなお寺です。
1004G_20100618074708.jpg

ただここは日本最古の本格的寺院の法興寺を前身とする歴史のあるお寺です。
創建時は東西に金堂を置くという類のない伽藍様式でしたが、2度の焼失で現在に至っています。
1007k

本尊は鞍作止利が造った釈迦如来像で、2.7mの像で飛鳥大仏とも呼ばれています。
1005n

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース