北海道での燃費にビックリ!

自家用車をトヨタのヤリスに買い換えたのは2020年春でした。下はその納車時の写真です。
IMG_0008_20200314161919ffb.jpg

ハイブリッド車なので、広い北海道を一定速度で走るとどれくらい燃費が伸びるか楽しみでしたが、納車された頃から新型コロナ感染者が増え始め、しばらく北海道旅行も行けずにいました。

そして買ってから2年以上経った今年の春、その時点ではコロナ感染もやや下火ということもあり、ようやくヤリスで北海道へ行きました。北海道旅行での走行距離と燃費を確かめるためにトリップメーターをリセットして家を出発しました。
IMG_2484.jpg

普段の市街地でも28~29km/L程度は走っていますが、北海道を走るうちにどんどん燃費が伸び、自宅から走行距離2070kmを超えた辺りで記録した燃費が何と31.9km/L!短距離ならともかく2000km以上走ってこの燃費はすごいと思い、そのときのメータを写真に撮りました。
IMG_2145_20220527163809e11.jpg

結局、出発してから帰宅するまで往復を新日本海フェリーを利用して旅行中の車の走行距離は約2800km燃費は31.2km/Lでした。カタログ値では36km/Lですが、実際にカタログ値の9割近い31km/L以上出たというのは驚きでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



乗船前に「なごみの湯」

苫小牧にある天然温泉なごみの湯」です。
2.2016.S120 (1327)

北海道旅行が終わって苫小牧東港からフェリーで帰る日、出港時間が夜遅いのでそれまでに入浴してさっぱりするのに利用しました。
2.2016.S120 (1328)

風呂からあがった後もくつろげますし、自分にとっては立地も含めてありがたい施設です。
2.2016.S120 (1329)

入浴料はタオル代込みで850円です。
2.2016.S120 (1331)

ちなみに小樽港から帰る時は「湯の花」手宮殿・朝里殿を利用しています。フェリー利用者にとって港近くの安い日帰り温泉はありがたい存在です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



恒例ばんえい競馬

帯広競馬場の「ばんえい競馬」です。前回紹介した「野間馬」とは正反対の巨大な「ばん馬」のレースです。
一時は廃止の危機にありましたが、何とか復活の軌道に乗りつつあるようです。
2016.6D (1039)

ここ数年、北海道へ行くとき必ず訪れています。
ただ競馬開催日が土・日・月曜日なので、旅行日程を考えるのに少しネックになることもあります。
2016.6D (1042)

スタンドの裏にはばん馬とふれあえるコーナーもあって、にんじんをあげたりもできます。
ばん馬は大きい馬ですが人懐っこくてかわいいです。
2016.6D (1048)

ちなみに今回は数百円のマイナスで終わりました。
2016.6D (1055)

必ず訪れなくてもよいとは思うものの、どうせ帯広へ行くのなら寄ろうという気持ちから、毎年帯広には開催日の土・日・月曜日のいずれかに行くようにしています。今や我が家の北海道旅行恒例のばんえい競馬です。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


札幌から洞爺湖まで無料

札幌で滞在したあとに洞爺湖に向かいました。
宿泊先は洞爺湖温泉洞爺湖畔亭です。
このときの北海道旅行は車でなく鉄道とバスの旅札幌からホテルへは経営する野口観光無料で連れていってくれます。
IMG_10420.jpg

オフシーズンでしたのでマイクロバスかと思っていたら、写真の大型バス、しかも3台!
IMG_10434.jpg

北湯沢方面にも3台出ていました。やはり外国人客も多かったです。旅行業界は好景気なのですね。
IMG_10459.jpg

写真は洞爺湖畔亭のロビーからの風景です。絶好のロケーションです。
IMG_10513.jpg

宿泊費は1泊2食で1名8000円を切っている上に、札幌からの送迎も無料です。
大きな温泉旅館なのにそれでも利益は出るのですね。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これで滑らない

先週の大寒波で京都市の平野部でも雪が積もりました。当ブログでもその日の雪景色を紹介しました。
IMG_10191_2017012017275842e.jpg

ところで雪の京都で役に立ったのが「コロバンド」です。靴に装着する雪道の滑り止めグッズです。
0011.jpg

見かけによらず効果があります。
この日も皆さんおっかなびっくりで歩いておられましたが、私はこれのおかげでさくさく歩けました。
0031.jpg

ちなみにこれを10年前に購入しました。年数回の積雪時や北海道旅行で役立っています。
今ではいろいろなタイプが発売されていますが、評判のよくないものもあります。この「コロバンド」はおすすめです。今回の京都でも10km歩きましたが、はずれたり切れたりすることなく問題ありませんでした

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。
最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。


購入の場合は送料(250円)を考えればこちらが安いかと思います




2セットならこちらが送料無料です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

靴に着ける滑り止め コロバンド
価格:1728円(税込、送料別) (2017/1/22時点)





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


プライベート展望台

ここのところ続けて紹介してきました北海道浦河町JRA日高育成牧場には展望台があります。
関係者以外は敷地に入れませんのでプライベート展望台ということになります。私は見学ツアーに参加したときに案内されました。
2015A010X7 (1185)

敷地の奥にあるの上から広大な牧場が一望できます。
2015A010X7 (1181)

見学ツアーの担当のお兄さんは「無駄に広い敷地です」と笑いを誘っていましたが、あながち冗談ではないくらい広いです。
2015広角6D (1231)

JRA日高育成牧場見学ツアーの話題を続けてきましたがこれで終了です。
ツアーに要する時間は午前中のおよそ1時間半です。競馬ファンでなくても一見の価値があると思います。
旅行浦河町に行かれることがありましたら、ぜひご検討ください。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ロイズふと美工場

昨夏もその前の夏も訪れたロイズふと美工場です。

2015広角6D (1401)

工場見学はできません。小さな直営店があるだけです。

2015広角6D (1405)

私の狙いは前回購入した格安のチョコレートクッキーの端切れでした。
値段は安いうえに大量に入っていて、帰りのフェリーの中でおやつとしていただきました。

2015広角6D (1404)

ところが今回はありませんでした。店の方に尋ねるといつもあるとは限らないようです。
去年買ってフェリーで食べたので今年も来たのですが・・」と残念そうにいうと、見かねてお菓子を2個くれました

IMG_10290.jpg

うれしいような、少し情けないような・・


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


オホーツク北見塩焼きそば

北海道B級グルメで有名な「オホーツク北見塩焼きそば」です。

IMG_10147_20150922100750958.jpg

過去2つのお店で食べました。これで3店目です。
ホテルパコ北見Jrの2階にある「美月」というお店です。

IMG_10146.jpg

1年に1回の北海道旅行でしか食べないため正直なところ以前のお店の味を覚えていません。
ということで、ここの焼きそばも大変おいしかったのですが、残念ながら過去のお店と比べてどうという説明ができません・・・

IMG_10148.jpg

北見に行った折に何を食べるか迷ったら、とりあえず「オホーツク北見塩焼きそば」をどうぞ!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ロイズふと美工場

ロイズふと美工場です。
札幌から石狩方面に車で30分ほどの石狩川近くの当別町にあります。

6D2014 (1479)

ここには工場直営店があります。
この日は北海道旅行最終日でしたが、あいにくの雨模様だったため、おいしいチョコレートを求めて訪れました。

6D2014 (1481)

しかしながら、驚くべきは工場の外観です。
一流のシティホテルかIT企業の本社ビルというような雰囲気で、田園風景の中にあってインパクトありすぎの外観でした。

6D2014 (1478)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


あれもこれもで5キロ超

北海道旅行へ行くとき、毎年迷うのが「持っていくカメラとレンズ」です。
いろいろと持って行きたいのですが、とにかく荷物が重くかさばります。

ちなみに今年の夏は・・

キヤノンの一眼レフEOS6D」と「KissX7
レンズは「EF 17-40mm F4L IS USM」と「EF 70-200mm F4L IS USM
これらの重さは合計約2.3kg
1011a_201309011104188a3.jpg

さらにRAW現像のできるキヤノンのコンデジPowerShoto S110」が200g
1225s.jpg

私が使うのではないのですがパナソニックのコンデジLUMIX DMC-TZ20」も200g
1131c.jpg

三脚は軽い「ベルボン ULTREK ウルトレック UT-50」ですがそれでも雲台と合わせて約1.4kg
1003.jpg

以上でおよそ4.1kgですが、それぞれの充電器や予備バッテリーもあります。

さらに撮影機材ではありませんが、情報収集や天候チェックのためタブレットとモバイルルーターも持っていきましたので、これも合わせると5kg以上になります。
1012a.jpg

一眼レフやレンズも比較的軽いものを購入していますが、それでも、これだけのものを持っていこうと思えば、やはり自宅から自動車で出かけないとしんどいです。

ということもあって、ここ数年の北海道旅行自動車&フェリーです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース