目では一望できますが・・

前回紹介したようにダートを対向車がないように願いつつ、10分くらい走ると幌岩山の山頂に着きます。
やや急な階段を上って展望台に立つと、あの広いサロマ湖を見事に一望できます。

ただこれをカメラに収めようとすると、私の広角レンズをもってしても無理でした。

1036u_20120909112940.jpg

1037u.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



幌岩山へ向かう

サロマ湖を一望できる幌岩山山頂へ車で向かうには、国道238線沿いの北勝水産横からか、 国道238線、道道962線わきからの林道を上がっていきます。

山頂から東側を浪速林道、西側を幌岩林道といいます。
1054f.jpg

比較的路面はフラットなのですが、道幅は狭いので対向車がないよう祈ります。
山頂のサロマ湖展望台サロマ湖を一望できる数少ない(私の知識では唯一)の場所ですので訪れる車は多いそうですが、私は幸運にもこれまで対向車にはあってません。
1041a_20120909112706.jpg

ときどきヒグマが出没するので注意が必要とのことです。私はキタキツネに会いました。
1024g_20120909112705.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


次は広角でサロマ湖!

IMG_0001_convert_20100422062853.jpg
これまた1993年にサロマ湖を撮った写真です。
場所はサロマ湖畔の国道からダート林道を10キロ登ったところにある幌岩山展望台(標高376m)です。

このときも眼下の広大なサロマ湖をとらえきれず、美幌峠の写真と同じく17年前のコンパクトカメラ2枚の写真でつなぐようにして撮りました。

今度はここを広角レンズで収めたいと思っていますが、道中のダートの土埃で車は無残なことにはなります。(プリウスはまだ新車・・)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース