今さら気づいた旅先の洗濯場所( ‘o’)

1週間以上の旅行だと、どうしても旅先で2~3回は洗濯をしないといけません。ビジネスホテルであれば大体コインランドリーはありますし、新しいホテルでは部屋のテレビ画面で稼働状況がわかるところもあります。
2.2016.S120 (1111)

ただホテルの洗濯機や乾燥機は台数が少なく、空くのを待つこともあります。とくに乾燥に時間がかかるので、洗濯が終わっても乾燥機の空き待ちになることがあります。実際に上の写真でも、洗濯機は2台とも空いていますが、乾燥機は2台とも使用中です。また乾燥機を利用しても後に待っている人のことを考えて、生乾きで引き上げて部屋に干すこともあります。なので物干し用ロープも旅行に持参しています。

しかし、最近は町のコインランドリー店がすごく増えています。今回の宿泊先でもホテルの洗濯機が満員だったので、ふと思いついてフロントで近くのコインランドリーを聞いて行ってみました。
IMG_2608_20220606091604f26.jpg

ホテルの乾燥機と比べて大きくパワフルなので、旅行中の洗い物程度なら洗濯から乾燥まで40~50分で終わります。しかもホテルより料金も安上がりで、台数も多いのでいつ行っても洗濯できます。気を使って生乾きで引き上げることもなく、短時間でカラッカラに乾きます。
IMG_2610.jpg

今回は網走苫小牧で利用しましたが、帯広旭川も宿泊したホテルから徒歩圏内にありました。ある程度の都市部に限られますが、これならホテルの洗濯機の空きを気にしなくていいですし、場合によっては洗濯中に近くで夕食を済ませることもできます。
「何を今さら」と思われ方も多いでしょうが、もっと早くホテル近くのコインランドリーを利用するという簡単な方法に気づくべきでした…
coin_laundry.png
これから旅行するときにはホテル近くのコインランドリーを調べて行くことにします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



癖になる帯広インデアンカレー

先週は「おせちもいいけどカレーもね!」ということで富良野カレーの話をしました。

北海道のカレーで最近よくテレビで見るのが帯広インデアンカレーです。最近も「秘密のケンミンSHOW」で紹介されていました。
IMG_2188.jpg

宿泊した帯広のホテルの近くにたまたまインデアンカレーまちなか店があったので入りました。
IMG_2211.jpg

ルーの種類はインデアンルーベーシックルー野菜ルーの3つがあり、このときはインデアンルーの辛口を食べました。5段階の辛さの真ん中のレベルです。辛いながらもルーの甘さを感じました。
IMG_2212.jpg

大阪にも同じ名前のカレー店がありますが、帯広の方は典型的な家庭のカレーの味です。定期的に食べたくなる帯広市民の気持ちがわかりました。私も近所に店があれば頻繁に行くと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

帯広の朝は麦音

3年ぶりに帯広のパン屋さん「麦音」に行きました。
IMG_2223.jpg

帯広の老舗パン屋「満寿屋」が経営する店です。
IMG_2218.jpg

100%十勝産小麦を使ったおいしいパンが並んでいます。店に入るとパンのいい香りがしてきます。
IMG_2217_20220607135054b0b.jpg

私は帯広に宿泊したときの朝食はいつもここで食べます。
IMG_2220.jpg

店内にイートインスペースがあります。
IMG_2219.jpg

外の広い敷地にも席がありますので、気候が良ければ外で食べるのも気持ちいいです。
IMG_2222.jpg

早朝6時55分から開いていますので、旅行者の私にとっても早く朝食を食べて次の目的地へ出かけるのにありがたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

庭園のデパート・真鍋庭園

帯広にある真鍋庭園です。前回紹介した紫竹ガーデンとはまた趣きの異なる庭園です。
2016.6D (1390)

ここは樹木を中心としたいろいろなモチーフの庭園が作られています。
庭園を周るモデルコースはエゾリスコース30分・キタキツネコース45分ノウサギコース60分の3つあり、各コースの順路もわかりやすく表示されています。
2016.6D (1415)

ここは日本庭園です。中心の池は地下350mから自噴する14℃の地下水で冬でも凍りません。
2016.6D (1392)

こちらはヨーロッパガーデンです。赤屋根の家は先代の庭園オーナーの住居だったそうです。
2016.6D (1397)

ここから距離1500m所要時間60分ノウサギコースを進みます。

下の写真はニジマスの池です。周りの木々の緑と空の青が映ってきれいです。
2016.6D (1406)

途中に展望デッキがあり、やや高い目線で庭園を見ることもできます。
P11010651.jpg

ここはドワーフガーデンといって成長の遅い植物を集めてデザインされた庭園です。
2016.6D (1411)

十勝を中心として8カ所の庭園が「北海道ガーデン街道」として運営されていますが、ここは回遊しながら庭園を楽しむことができる庭園です。
2016.6D (1414)

きれいな花々がたくさん咲いている庭園ではありませんが、森の中をいろいろなタイプの庭園を楽しみつつ歩いて回れます。じっくり時間をかけて歩くことをおすすめします


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

雨の紫竹ガーデン

関西は寺院が多く、庭園といえば枯山水などの日本庭園が多いです。前回紹介した神戸の相楽園も日本庭園でした。それに対して北海道の庭園はほとんどが西洋式庭園です。

帯広紫竹ガーデンです。2回目の訪問ですが、前回訪れたのはもう10年以上前になります。
IMG_0142.jpg

このガーデンは紫竹おばあちゃんが少しずつ作り始め、やがて協力者も増え今や1万8000坪の花畑になりました。
IMG_0117.jpg

花の種類も2500種類に及ぶそうです。
IMG_0130.jpg

訪れた日は雨でした。靴が汚れないようにビニール袋を履いてまわるようエントランスで勧められました。見栄えは悪いですが靴や車内は汚れないで済みます。女性の観点ならではのサービスですね。
IMG_0119.jpg

雨の庭園も見方を変えれば、花に水滴がついて鮮やかさが増します
IMG_0127.jpg

と言いつつも傘を差しながら片手で撮影するのも一苦労・・
IMG_0122.jpg

それにしても広い庭園です。歩くだけでけっこう疲れます。
IMG_0137.jpg

ここまで花畑を大きくされた紫竹おばあちゃんの苦労に思いをめぐらせ見学しました
IMG_0143.jpg

次に行くときにはさらに庭園が拡大しているかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

幸福ゆき

帯広の旧幸福駅愛国駅と同じく1987年に廃線になった広尾線の駅です。前回も書きましたが「愛国から幸福ゆき」という切符が一大ブームとなり、愛国駅とこの幸福駅が脚光を浴びました。
IMG_12424.jpg

駅舎近くの売店では、その切符のカードが販売され、それを駅舎に張り付けていく人が多いです。
IMG_12426.jpg

帯広~広尾間を走ったディーゼルカー2両や、板張りのプラットホームが当時のまま保存されています。
IMG_12430.jpg

ここへ来たら幸福の鐘を鳴らすというのが定番になっています。もともとは模擬ウェディング用に設置したものがそのまま残され、人気スポットの一つになりました。
IMG_12422.jpg

廃線跡の廃駅なのに2013年に耐震補強を兼ねてリニューアルされました。路線は30年以上前に廃止されたのに、駅はその後に修復されるなんてすごい駅ですね~

この幸福駅のひとつ南の駅は中札内駅でした。その近くの中札内美術村の散策路には旧広尾線の枕木が再利用されています
IMG_1451.jpg

北海道の鉄道はほとんど赤字路線なので、次々と廃線になり、今や道内は廃線だらけです・・そのほとんどは保存されずに、やがて森となって痕跡さえ消えていきます。幸福駅などのように観光スポットになり、廃駅後30年以上も保存され、修復までされるのは希少なパターンです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

愛国から

帯広の旧愛国駅1987年に廃線になった広尾線帯広-広尾)の駅です。
IMG_12394.jpg

明治の開拓団が愛国青年団と名乗ったことからこのあたりの地区を愛国と呼ぶようになったのが駅名の由来です。
1970年代「愛国から幸福ゆき」という切符が一大ブームとなり全国的に有名な駅になりました。
IMG_12398_20190812190436b8e.jpg

旧駅構内には蒸気機関車-19671号が記念展示されています。
IMG_12405.jpg

駅舎は改築され、現在は交通記念館として開館されています。記念館内部には、旧国鉄時代の懐かしい品々が当時のまま展示されています。
IMG_12399.jpg

あのブームがなければ今は駅舎は完全になくなっていたかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

エスタ帯広で情報収集

帯広駅の構内にはエスタ帯広という商業施設があります。これが駅の東と西に分かれています。

東館2階にあるのが「とかち観光物産センター」です。土産店といえばそれまでですが、けっこうマニアックなものを置いていることもあり、帯広に行けば立ち寄ります。
IMG_12329.jpg

あくまで「とかち観光物産センター」ですので帯広だけでなく、中札内鹿追新得清水芽室という十勝地方全般のものを扱っています。
IMG_12330.jpg

またすぐその隣りには「十勝観光連盟」があり、十勝地方の観光情報が集まります。場合によってはお得なクーポン券がもらえることもあります。
IMG_12335.jpg

西館の方がお土産物店が多く人も集まっています。それに対して東館は100円ショップなどの生活用品の店があり、紹介した施設は2階なので見えません。でも旅行者には意外と東館もはずせません。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

十勝は「なつぞら」

NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」 広瀬すず演じる主人公奥原なつが青春時代を過ごした舞台が十勝です。
帯広をはじめ十勝地方のあちこちに「なつぞら」のポスターが貼られています。
IMG_12271.jpg

JR帯広駅構内でも「なつぞら」展が開かれています。
IMG_12333.jpg

広瀬すずが着た衣装や撮影に使われた小道具なども展示されています。
IMG_12337.jpg

帯広にあるお菓子屋「雪月」の主人を演じるのはTEAM NACS安田顕です。最近は大活躍で、かつて「水曜どうでしょう」で大量の牛乳をリバースした安田さんからは想像できません。
IMG_12334.jpg

十勝を舞台にした映画やドラマは多く、ロケ地になることもよくありますが、さすがNHKの連ドラは盛り上がり度が違いますね。十勝に行って改めて痛感しました。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

十勝牧場で初青空

帯広の北の音更町にある十勝牧場です。
2016.6D (1383)

ここはきれいな白樺並木で有名です。ドラマロケでもよく使われる場所です。
2016.6D (1377)

これまで何度か訪れましたが青空に恵まれることがありませんでした。
この日は快晴でしたので寄ってみました。
2016.6D (1388)

やはり白樺並木青空は絵になります。
P11010634.jpg

牧場の中をさらに数キロ走ると十勝牧場展望台に出ます。この日は以前行ったことと快晴の白樺並木で十分満足でしたので行きませんでしたが、一度は見ておく値打ちはあります。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース