おすすめの枝幸の宿

前回、川湯温泉の宿「きたふくろう」の自己破産や川湯温泉のピンチ状態の話をしました。
それでも川湯温泉は近くに屈斜路湖摩周湖などの有名観光地が近くにありますが、観光地の点から見ればもっと不利なのは稚内以外の道北の宿です。(稚内最北の地として有名ですし、利尻・礼文島への拠点です)

昨夏、道北枝幸町にあるホテルニュー幸林に泊まりました。
IMG_12036.jpg

ホテルはオホーツク沿岸にあり、部屋の窓からもオホーツク海が見えます。
IMG_12039.jpg

枝幸町稚内から120km旭川から170km網走から200kmという不便な場所にあり、近くに観光地もありません。
ただ枝幸町毛ガニホタテの漁獲量が多いことで有名で、これが観光資産でもあります。

ということもあり夕食が贅沢でした。1人に毛ガニ1杯がつきます。さすが漁業の町の宿です。
IMG_12042.jpg

さらには道産和牛のステーキもつきます。
P11000091.jpg

それ以外にもにぎり寿司ホタテと蟹のかき揚げなど盛りだくさんです。
IMG_12051.jpg

このような豪華な夕食に朝食も付いて1人1万2500円でした。大浴場も100%天然温泉のかけ流しです。
しかし観光地はなく不便なので観光客が多く押しかけるところではありません。海の幸を中心に食事に特化したホテルです。財政状況まではわかりませんが、施設もきれいでしたし、また改めて泊まりたいと思う宿でした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



久々のホテル大平原

十勝川温泉にあるホテル大平原に宿泊しました。
ここには10年ほど前に泊まったことがあります。
2.2016.S120 (1193)

部屋は一番安い和室に泊まりました。
2.2016.S120 (1183)

夕食はバイキング料理でした。正直なところこれといった目玉はなく、いわゆる普通の料理が並んでいました。
まあ十勝川温泉の目玉は世界でも珍しいモール温泉ですから良しとしましょう。
2.2016.S120 (1185)

またホテル大平原では申し込めば朝に気球体験ができます。
以前は下の写真の広場で上げていましたが、今では少し離れた場所でやっているようです。
2.2016.S120 (1188)

川湯温泉に泊まった時も感じたことですが、北海道の老舗温泉ホテルも少しずつ建物の老朽化が目立ちはじめているところが多く、十勝川温泉も例外ではないようです。




にほんブログ村


にほんブログ村

人気ブログランキングへ



おすすめ!三三五五

弟子屈町川湯温泉で入った居酒屋「三三五五」です。

IMG_10176.jpg

店の前にも「当店自慢 どでかザンギ」とありましたので注文しました。
大きいだけに大味かと思いましたが、実においしかったです。

IMG_10175.jpg

内陸なので正直お刺身も期待していなかったのですが、これまた新鮮でおいしかったです。

IMG_10173.jpg

いい意味で予想を裏切るお店でした!
温泉宿は夕食付きのところが多いですが、私は夕食なしのプランがあればそれで予約することがよくあります。
このように地元のお店で好きなもの好きなだけしかも安い値段で食べられると嬉しいです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


不思議の大鵬相撲記念館

昨夏、弟子屈町川湯温泉に宿泊した日のことでした。
夕食には少し早い時間でしたので、どこかに行こうと思い、大鵬相撲記念館へ行きました。

IMG_10165.jpg

ところが開館しているはずの時間なのに薄暗い感じ・・

IMG_10166.jpg

でも施錠されているでなく、普通に中に入ることができます。ただ受付も無人状態で、入館料を払うこともできずません・・

IMG_10167.jpg

中を少し覗いてみましたが、照明も消えていて薄暗く、本当に開館中なのかよくわからない雰囲気でした。

IMG_10168.jpg

訪れたのは夏場でしたので午後9時まで開館しているはずなのですが・・(実際に案内には10月20日までは5:30~21:00とありました 5:30からというのも驚きですが・・)
係りの人がたまたま不在にしているのかもとも思いましたが、大鵬さんには申し訳ないですがとくにこだわりはなかったので、待つことなくそのまま引き返しました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


何も見えない襟裳岬

この日は川湯温泉から襟裳岬をめざしました。
天気も上々で久しぶりの襟裳岬の風景に期待をして着いてみると・・

2015広角6D (1191)

周辺は晴れているのに岬だけが一面モヤがかかった状態です。
意味がないと思いつつも「風の館」にも入館しました。

2015A010X7 (1167)

本当なら、この岬に面した大きな窓からアザラシも観察できるはずでしたが、設置してある双眼鏡が何とも空しく・・

2015広角6D (1189)

せめてこれくらいの襟裳岬は見たかった・・(写真は20年ほど前にインスタントカメラで撮ったもの)

IMG_10007_20150924184527df6.jpg

北海道の背骨の日高山脈が太平洋の中まで続いている岬の先端の様子が好きなのですが・・



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまた久々の浦河

ただいま北海道旅行中です~

浦河にいます。
昨日の川湯温泉から釧路襟裳を経由してここまで来ました。

日高地方は最近では寄ることもなく本当に久しぶりです。

ちなみに写真は新冠です。

niikappu1.jpg

(写真は今回の旅行のものではありません)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


久しぶりの川湯温泉

ただいま北海道旅行中です~

今日は川湯温泉にいます。
2年前に硫黄山には来ましたが、川湯温泉に宿泊するのはたぶん20年ぶりくらいのように思います。

1180c_20150503135742836.jpg

(写真は今回の旅行のものではありません)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


硫黄山というとどこの硫黄山か

調べてみると「硫黄山」という名の山は全国に10もあり、北海道だけでも4つ(弟子屈・知床・倶知安・函館)あります。
1161l.jpg

写真は弟子屈は川湯温泉近くの硫黄山です。一番観光客の訪れる硫黄山です。

今でも活発な活動をしている活火山です。無数の噴気孔があり、白煙が上がっています。

1180c_20140406173958d65.jpg

山麓から川湯温泉に至る一帯は、高山性のハイマツやエゾイソツツジの大群落があります。
川湯温泉街から山の麓まで遊歩道があるそうなので、いつかは歩きたいと思っています。

1186c.jpg

レストハウスでは火山の熱を利用して作られたゆでたまごを売っていました。
1個100円(5個だと400円)です。正直、見た目も味もいわゆる普通のゆでたまごでした。

1408.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


くりーむ童話

北海道は冬のアイスクリームの売り上げが全国1位だそうですね。
確かに外の寒さは厳しいですが、室内はハワイ並みだとか~

だからでしょうか、北海道にはおいしいアイスクリームがいっぱいあります。

川湯温泉摩周湖の間の国道391号近くにあるのが、くりーむ童話
260_convert_20100122215227.jpg

たくさんの種類があり、2年連続で訪れました。
店内でもゆっくりと座って食べれます。
百聞は一見にしかず、一度行ってみてください!
261_convert_20100122215340.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

川湯温泉駅の中のビーフシチュー

先日に紹介した川湯パーク牧場の近くにあるおすすめの店。
それはJRの川湯温泉駅構内にあります。
CIMG0930_convert_20090628115405.jpg

店の名前は「喫茶オーチャードグラス
ここはビーフシチューで有名で、実際においしかったです。
CIMG0932_convert_20090628115502.jpg

ちなみに、近くに「くりーむ童話」というアイスクリーム屋さんもあります。こちらもぜひどうぞ!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース