密談場所は紅葉名所

奈良談山神社です。この地で中大兄皇子中臣鎌足蘇我氏打倒の密談を行ったとされています。(談山の談の字はそこから来ているそうです)
かなり山奥で、妻は「本当にここまで登ってきて話をしたのか」と疑念を抱いておりました。境内からさらに15分ほど山道を登った場所に、ここで密談したという碑がありますが、ピンポイントで場所まで特定されるのは確かに怪しい・・あくまで伝承ですね。
IMG_0369_20201121174431bfb.jpg

ただこの場所は奈良でも屈指の紅葉名所として有名です。紅葉シーズンの今は多くの人が訪れます。神社ですが拝観料は600円必要です。
IMG_0450_2020112117442907d.jpg

藤原鎌足の息子が687年に父の供養のために十三重塔を建造したことが談山神社の起源となっています。なので祭神として藤原鎌足を祀っています。
IMG_0384_20201121174427126.jpg

現在の塔は1532年の再建ですが、それでも現存する世界唯一木造十三重塔です。国の重要文化財です。
IMG_0441.jpg

紅葉に囲まれる塔は人気の撮影ポイントです。
IMG_0380_20201123132010f48.jpg

本殿は701年の創建され、1850年に建て替えられました。これも国の重要文化財です。
IMG_0438.jpg

本殿は三間社隅木入春日造という珍しい建築様式(私にはよくわかりませんが・・)で、日光東照宮の手本にされたといいいます。
IMG_0439.jpg

拝殿の中から眺める紅葉は、建物がフレームになり、まるで絵画のようです。
IMG_0423.jpg

最寄駅からバスで25分ということで、アクセスのよい京都嵐山東山の紅葉名所に比べると混雑具合ははるかにマシです。ニュースで見ると3連休の嵐山などは通勤ラッシュのような混雑ぶりでしたからね。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



秋はもみじの永観堂

京都の三大紅葉名所のひとつ永観堂禅林寺です。

14.11嵐山6D (196)

古今集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど、ひと際紅葉の美しさで有名なお寺です。

14.11嵐山6D (180)

庭園内はどちらを見ても美しい紅葉です。ただ秋のこの時期は拝観料は1000円です。

14.11嵐山6D (188)

最寄り駅は京都市営地下鉄東西線蹴上駅です。そこから南禅寺を経由して徒歩15分くらいでしょうか。
歩くのがしんどいからと車で行くことはお勧めしません。周辺道路は大混雑で車は進みません。

とにかくこのエリア(あとは東福寺嵐山あたり)には紅葉の時期は覚悟して出かけましょう。

14.11嵐山6D (172)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


嵐山・天龍寺の紅葉

10日ほど前になりますが嵐山天龍寺紅葉を見に行きました。
まだこれからという部分もありましたがなかなか見事でした。
1003a.jpg
1004b.jpg
1016l_20101117185517.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


嵐山・渡月橋

有名な京都嵐山渡月橋です。
IMG_11102c.jpg

ただ自動車もバンバン走っていますし、やはり紅葉とともに遠目から撮るのがいいのでしょうね~
IMG_11101a.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



京都の京福電鉄

京都京福電鉄嵐山四条大宮北野白梅町を結ぶ鉄道です。

およそ10㌔の距離をゆっくりのんびり走ります。
運賃は一律200円です。(1日乗車券は500円)

仁和寺妙心寺など洛西を周るときに便利です。
が、私が言いたいのは、鉄道の持つ雰囲気や駅舎の趣です。
昭和30年代のまま変化していないと思われる残していきたい鉄道です。

京都に行かれる折にはぜひ乗ってみてください。
100050.jpg

仁和寺の最寄り駅の御室駅。まさしく昭和30年ころの佇まいです。
100047.jpg




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース