おすすめの枝幸の宿

前回、川湯温泉の宿「きたふくろう」の自己破産や川湯温泉のピンチ状態の話をしました。
それでも川湯温泉は近くに屈斜路湖摩周湖などの有名観光地が近くにありますが、観光地の点から見ればもっと不利なのは稚内以外の道北の宿です。(稚内最北の地として有名ですし、利尻・礼文島への拠点です)

昨夏、道北枝幸町にあるホテルニュー幸林に泊まりました。
IMG_12036.jpg

ホテルはオホーツク沿岸にあり、部屋の窓からもオホーツク海が見えます。
IMG_12039.jpg

枝幸町稚内から120km旭川から170km網走から200kmという不便な場所にあり、近くに観光地もありません。
ただ枝幸町毛ガニホタテの漁獲量が多いことで有名で、これが観光資産でもあります。

ということもあり夕食が贅沢でした。1人に毛ガニ1杯がつきます。さすが漁業の町の宿です。
IMG_12042.jpg

さらには道産和牛のステーキもつきます。
P11000091.jpg

それ以外にもにぎり寿司ホタテと蟹のかき揚げなど盛りだくさんです。
IMG_12051.jpg

このような豪華な夕食に朝食も付いて1人1万2500円でした。大浴場も100%天然温泉のかけ流しです。
しかし観光地はなく不便なので観光客が多く押しかけるところではありません。海の幸を中心に食事に特化したホテルです。財政状況まではわかりませんが、施設もきれいでしたし、また改めて泊まりたいと思う宿でした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



ホワイトアウト体験

北海道爆弾低気圧で大変なことになっています。

このようなニュースを聞くたびに、自分も網走で暴風雪に遭遇し、怖い思いをしたことを思い出します。

今から10年ほど前のちょうど同じ時期でした。女満別空港→網走(泊)→美幌峠屈斜路湖養老牛温泉(泊)→女満別空港という2泊3日の行程で北海道に行きました。
女満別空港に着き、レンタカーを借りて移動しました。
CIMG0985_convert_20091107201025.jpg

1日目は穏やかでした。網走市内で買い物をし、カニを食べ、網走グランドホテル(現あばしり湖鶴雅リゾート)に泊まりました。
天気予報で明日は大荒れという情報も軽く聞き流していました
CIMG1004_convert_20091107200402.jpg

2日目の朝、暴風雪警報が発令されていました。それでも空は晴れていたので「大丈夫だろう」と思い、網走から美幌峠越えして養老牛に向かいました。その判断が誤りでした。あとで思うとホテルから動くべきではなかった・・

あっという間に天候が急変し、車から出られない猛吹雪に・・
視界もわずか数メートルで交差点もわかりません。前の車のテールランプだけが頼りでしたが、その車がいなくなるとまったく方向感覚がわからなくなりました。今思うとこの状況が「ホワイトアウト」でした。
CIMG1011_convert_20091107200711.jpg

ラジオから通行止めや事故情報が流れて不安が増幅・・もちろん美幌峠を越えて行くなどもはや無理です。
普段なら30分ほどの距離を2時間かけて移動し、やっと見えたコンビニに飛び込みました。
そこで教えてもらった近くのホテルに空室があり、何とかたどり着きました。本当に命からがらという感じでした。
写真はホテルの部屋から撮ったものです。
CIMG1015_convert_20091107200747.jpg

実際にサロマあたりでは動かなくなった車に閉じ込められ雪に埋もれ亡くなった方もおられました。
北海道の暴風雪の怖さをなめていました。
北海道の今回の暴風雪はそれ以上とお見受けします。留萌の灯台が一晩で無くなったというニュースは衝撃です。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



川湯温泉、大丈夫?

久しぶりに泊まった川湯温泉。泊まったホテルは「きたふくろう」です。
IMG_10164_20151008211233a37.jpg

川湯温泉といえば摩周湖屈斜路湖の間の絶好の場所にある温泉地です。
ところが、気になったのは温泉街全体の淋しい雰囲気でした。
老朽化した建物も多く、20年近く前に訪れたときよりも活気がなくなっているような気がしました。
IMG_10170.jpg

ところどころ空き地も目につきました。
阿寒登別などの温泉地が外国人客が増えて賑やかになっていることに比べると乗り遅れた感じがしてなりません。
もちろん実際のところはわかりません。あくまで個人的な印象です。

IMG_10169.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


私は晴れの摩周湖がいいと思う

私が最後に快晴の摩周湖を見たのは10年前の2004年でした。
下の写真はそのとき写したものです。

CIMG10638.jpg

昨夏、久しぶりに摩周湖に行きました。
何とか湖面は見えているものの、どんよりとした天気・・
それぞれに摩周湖の味わいはあるのでしょうが、数年に一度しか行かない私にとってはやはり「晴れの摩周湖」がうれしいです。
ちなみに一眼レフを買ってからは一度も晴れていません。

1199a.jpg

本来なら第三展望台では摩周湖を見てから後ろを振り返ると下の写真のような景色が広がります。

硫黄山とその向こうに屈斜路湖が見えます。もちろんこの写真も2004年の写真です。

CIMG10636.jpg

しかしながら、残念がられる観光地での曇天でも、ここ摩周湖では「やっぱり『霧の摩周湖』だなあ」と変に納得するシルバー世代が多いのも、ひとえに布施明さんのおかげですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美幌峠とはまた違った屈斜路湖

屈斜路湖を眺めるポイントとして有名なのは美幌峠ですが、藻琴山展望台はそれに比べるとマイナーな展望台です。

違う角度の屈斜路湖もいいものです。下は2004年夏の写真です。

CIMG10644.jpg

昨夏は残念ながらガスが垂れこめていて湖面がかろうじて見える程度でした。

1189o.jpg

本来なら近くのハイランド小清水725展望台もいい眺望なのですが、この藻琴山展望台よりも標高が高く、このときは完全に垂れこめていた白いカーテンの中でした・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


摩周湖が近い!

一般的に摩周湖を眺めるとしたら、第一展望台・第三展望台・裏摩周展望台の3か所があります。

ただ下の写真はそれ以外の場所から撮影したものです。
CIMG10953.jpg

それはどこからどうやって撮ったのかと言いますと・・・

摩周湖屈斜路湖の間に川湯パーク牧場という乗馬施設があります。
CIMG10924.jpg

ここのホーストレッキングコースの中に「摩周湖ホーストレッキングコース」というコースがあります。
往復20km4時間のかなりハードなコースです。獣道のようなコースをひたすら進みます。
CIMG10949.jpg

コースの終着点は第三展望台と裏摩周展望台の中間あたりの摩周湖が眼下に広がるポイントです。
最初の写真はここで撮ったものです。
CIMG10954.jpg

このコースを開拓したのは川湯パーク牧場の名物社長で、お年ですがこのコースは必ず社長自らが引率されるそうです。下の写真の方です。
IMG_10338.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


屈斜路湖の砂湯

屈斜路湖周辺はどこもかしこも温泉です。
それを体験できるのが「砂湯」です。
1210h.jpg

ほんの少し湖畔の砂を掘るだけでお湯が出てきます。
旅番組ではたまに全身浸かってお風呂のようにしている場面もありますが、実際には足をつけて足湯気分を味わう程度にしておくのが妥当なところでしょう。
1209bJPG.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


屈斜路の自然塾

屈斜路湖の近くに自然塾という施設があります。
ここは広大な施設でいろいろなアウトドアを楽しめるようです。
1205z.jpg

と紹介したところで、私はたまたま施設に足を入れただけで何も体験していません。
次回の参考にと寄ってみました。
おとなしいお馬さんと少し「会話」をして後にしました。

1203q.jpg

また行ったらレポートします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホテル・レイクウッド屈斜路 残念・・・

昨日も紹介したホテルレイクウッド屈斜路
残念ながら昨秋で閉館ということを知りました。
1208a.jpg

私がここに泊まった理由のひとつとして屈斜路湖のすぐそばにあり、すぐに「プライベート湖畔」的な場所に出れることです。
1262bJPG.jpg

屈斜路湖夕日がきれいなことでも有名なのでそこから写真を撮ろうと思いました。
ただあいにく宿泊した日は雲があって無理でした。
1206d.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホテル・レイクウッド屈斜路

ホテルレイクウッド屈斜路は文字通り屈斜路湖のすぐそばに立つ静かなホテルです。
1208a.jpg

食事もフランス料理でおいしくリーズナブルでした。
1264v.jpg

このブログでも推薦しようとこうして取り上げたのですが、リンクしようとホテルのHPをのぞいたら、昨年の秋で閉館していました。
やはり北海道の不況は厳しいのでしょうね・・・



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース