羊蹄山は大きな浄水器

ブログを始めて2年半。閲覧者数が10万人を超えました!ありがとうございます。

さて今回の話題です。
蝦夷富士といわれる羊蹄山
はきれいな山です。

IMG_0481_convert_20090105214056.jpg

その山頂は火口跡があり、春には雪解けの水が溜まります。
でもそれは決してカルデラ湖にはならず、すべて地面にしみ込むのです。


その水が何と50年以上かけて麓のあちこちに湧き出ています。
そして日本一の清流尻別川を生み出しているわけで、その意味で羊蹄山は天然の巨大な浄水器ですね。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



尼崎の特長・・・

私の住んでいる兵庫県尼崎市
かつては公害地盤沈下の代名詞のような町でした。
今はそれも改善されました。
市の中央を流れる庄下川もヘドロの川でしたが、いまではいろいろな生き物がおり、川の両側には遊歩道もあります。
とはいえ、もちろん北海道の尻別川の写真などとは間違っても比べちゃだめです。
11004.jpg
101012.jpg
100013.jpg

ただ尼崎のセールスポイントといえば・・・
大阪に近いJRだと5分程度)
という交通の便ことが第一に挙げられるのが、いかにもっていう感じです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


ラフティングは激しい・・・

釧路川でカヌーを堪能した翌年
今度はニセコラフティングをしました。

最初は「カヌーのやや激しいやつ」くらいに思ってましたが
何の何のカヌーとはまったく別物・・・

カヌーでは濡れることはありませんが(雨や霧は別)
ラフティングは濡れまくり、挙句の果てにインストラクターの兄ちゃんに川に落とされます。

もちろんライフジャケットを着用しているので溺れる心配はありません。

ちなみにニセコラフティングは清流で有名な尻別川でします。
私は8月に体験したのですが、現地の方の話では
雪解け水で水量の多くなる5~6月がおもしろい
そうです。
CIMG0696_convert_20090411153836.jpg

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース