美瑛の北と南

旭川方面から美駅に車で向かうと最初に目にするのが「ぜるぶの丘」です。
331.jpg

ラベンダー、ひまわり、ポピーなどが咲き、秋まで楽しめます。
257.jpg

ここの展望デッキからは「ケンとメリーの木」を見ることもできます。
CIMG0664.jpg

そして富良野方面から美瑛に向かうときに最初に目にするのは「かんのファーム」です。(ほとんど美瑛ですがここはまだ上富良野町です)
054.jpg

標高約300mの小高い丘の斜面には色鮮やかな花々が植えられます。
052.jpg

花畑が虹のようにも見えるのが特徴です。
IMG_0379_20200412210931d51.jpg

ぜるぶの丘」も「かんのファーム」も国道から鮮やかな花畑がどーんと見えますので、南北どちらの方面から来る人も初めてであればテンションが上がり思わず立ち寄る人が多いように思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



最北造り酒屋もロケ地

続いての増毛の建築物の紹介は国稀酒造です。現在も営業しており、日本最北の造り酒屋です。
IMG_110725.jpg

前回紹介した豪商の丸一本間家が創立した酒造会社です。
ニシン漁の漁師たちには酒は不可欠でしたから、さぞかし儲かったことでしょう。
IMG_110734.jpg

入ってすぐのスペースでは製造している日本酒はもちろん、酒粕を使った珍味やまんじゅうなど、さらには和風の小物も販売されています。
IMG_110735.jpg

製品庫は今では資料室となっており、壁一面に古いラベルの一升瓶が並んでいます。
IMG_110731.jpg

見学無料です。利き酒もできますので、好きな方はうれしいですね。車でなければぜひどうぞ。
IMG_110739.jpg

なお、ここでは高倉健主演「駅 STATION」のロケが行われました。来てみて増毛町が高倉健駅 STATION」を観光資産のひとつにしているのがよくわかりました。しかし映画もおよそ40年前の1981年に公開されたものです。少しずつ若い人たちには魅力的なものではなくなりつつあります。夕張の「幸福の黄色いハンカチ」(1977年)もそうですし、もう少しすれば富良野の「北の国から」もそうなるかもしれません。やはり映画やドラマを見てから訪れることにロケ地訪問の楽しさがありますからね。作品のヒット具合にもよりますが、ロケ地頼みの観光にもいわゆる「賞味期限」があると思います。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

「感動の径」の詳細マップ熱望

感動の径というのは、網走市中心部から天都山へ向かう定番ルートで、牧歌的な風景が広がる周遊コースです。
IMG_10643.jpg

黄金色の麦畑や白い花のじゃがいも畑など絵のような風景が広がります。
X7 2014 (1193)

美瑛富良野のような起伏のあるジェットコースターの道もあります。
IMG_0400.jpg

2008年にはオホーツク海や濤沸湖が一望できるビューポイントパーキングがオープンしました。
この日は見えませんでしたが・・
IMG_10645.jpg

ただこの辺りの道はざっくりとしたマップでは単純でわかりやすいコースのように見えますが、たまにしか行かない者には少しややこしく迷路のように思え、いつも行き当たりばったりで走っています。
目印などが記された詳細なマップがあればうれしいのですが・・


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


芦別の三段滝

芦別市にある三段滝です。
わざわざここへ行くつもりはなくとも道央道三笠インターから富良野方面に行くときにここを通ります。

このときは大雨の後ということで水量が多くかなりの迫力でした。
2016.6D (1030)

ちなみに下の写真は3年前の同時期です。明らかに水量が違います。
1074a.jpg

崖の上に展望スペースが設けられていますがこれがけっこう傾いていてコワイ。
写真ではそれが伝わっていませんが・・
2016.6D (1028)

正直ここを目当てに行くような滝ではないですが、国道沿いにあるので通る機会があれば寄っておこうという感じです。
2016.6D (1027)



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



フェリーで帰る前に「かのな(花野菜)」

かのな(花野菜)恵庭にある野菜直売所です。
2.2016.S120 (1206)

道の駅花ロードえにわ」に併設されています。4月から11月までの営業です。
2.2016.S120 (1208)

今夏初めて行きましたが、売り場面積も広く種類も豊富です。値段もかなり安いです。
2.2016.S120 (1213)

恵庭だけでなく周辺地域の野菜も置いてあります。夏でしたので富良野メロンもありました。
2.2016.S120 (1212)

ここは芽室愛菜屋と違い、持ち帰り用の段ボールはいっぱいありました。
苫小牧からフェリーで帰りましたので、ここでたくさん買ってから乗船しました!



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


春よ来いの木

前回紹介したドラマ北の国から」の中で純と蛍の通った小学校のすぐ前に大きな木があります
春よ来いの木」という名で知られています。
2015A010X7 (1049)

NHKの連続ドラマ「春よ来い」のオープニングに使われたのでそう名付けられそうです。「北の国から」でも使われていたと思います。
この木の前の道を南から通ると必ず車を止めてしまうほど存在感があります。
実際に最初はこの木のことを知らなかったのですが、目にとまり車から降りて撮影し、後で調べて有名な木だとわかりました。
それ以来、ここを通る度につい撮影しています。
2009年
1133.jpg

2010年
1014w_20110206165839.jpg

2012年
1194y.jpg

2015年
2015A010X7 (1048)

周辺もこの木自身もここ数年大きな変化はありませんが、最近富良野美瑛を訪れる人のマナー違反がひどく、木を伐採する所有者の方も少なくありません。ここはそうなってほしくないものです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


純と蛍の小学校

富良野の八幡丘という場所に木造の会館があります。
2015A010X7 (1050)

建物の入り口には「八幡丘会館」という看板とともに「中の沢小学校分校」という看板もあります。
これは、ドラマ「北の国から」で、主人公の純と蛍が通っていた架空の小学校の名前。つまりドラマのロケに小学校として使われた建物です。
実際にもともとは小学校だったらしいです。
2015A010X7 (1051)

最初に訪れたときはかなり古い感じでした。下の写真がそのときの写真です。
1262.jpg

そして次に2010年に訪れたときは改装工事中でした。
253_convert_20110206170859.jpg

そして昨夏はきれいな建物になっていました。ただ、こうなると少しロケ当時の趣きは少しなくなったようにも思いますが・・
1195p.jpg

北の国から資料館」は8月末で閉館しましたが、まだまだロケで使われた施設はこうして残っています。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「雪子さんの店は?」

前回も書きましたように、富良野ドラマ北の国から」の「北の国から資料館」が8月末で閉館です。

ところで、北海道旅行中このドラマの根強さを痛感したことがありました。
富良野の高台にある新富良野プリンスホテルの敷地内に「ニングルテラス」という施設があります。
森の中におしゃれな小屋が点在し、そこで木工細工や風景画などが売られています。

実はドラマ北の国から」の中で竹下景子さん扮する雪子がこのニングルテラスの中の店に勤めている設定でした。
1285.jpg

私がたまたまこの中のある店に入ったときのことです。
60歳くらいの女性が店の人に「竹下景子さんがやっていた雪子さんが勤めていたお店はどの店ですか?」と尋ねていました。さすがに、若い店員さんも「いやあ・・・わかりません・・」と困惑していました。
ドラマは10年以上も前に終わっているというのにこの人気。恐るべし「北の国から」です。

ところで、この新富良野プリンスホテルには「北の国から」の脚本家倉本聰富良野三部作のひとつであるドラマ風のガーデン」のロケ地になったガーデンがあります。
1281.jpg

2008年放映のこのドラマ中井貴一主演で、黒木メイサや子役の神木隆之介も出演しており、緒方拳の遺作にもなったドラマです。
庭園ブームの今は「風のガーデン」は北海道ガーデン街道のひとつになっています。
1276.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「北の国から資料館」閉館

富良野にある「北の国から資料館」に行きました。
ここ富良野を有名にしたドラマ「北の国から」に関する展示をしている施設です。
8月末で閉館になります。
1.2016.S120 (1030)

最後にドラマが放映されたのは「北の国から2002遺言」ですからもう14年前です。
その後、来館者が減少していることに加え、建物の老朽化も目立ってきたことから閉館になるそうです。
1.2016.S120 (1038)

それで最後にもう一度行っておこうという思いからか人が多かったです。私もその一人です。
1.2016.S120 (1032)

ドラマに出演した俳優さんや女優さんの写真が飾ってありました。
地井武男さんなどすでにお亡くなりになった方も少なくなく、それを見ると今や昔のドラマになったのだなあと思います。
1.2016.S120 (1040)

麓郷には撮影のために造られた「石の家」などは残されていますが、JR富良野のすぐ近くのこの施設がなくなると聞くと、「北の国から」がさらに過去のものになるような気がします。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


丘の上の六花亭

富良野にあるカンパーナ六花亭です。
2015A010X7 (1057)

富良野を通って旭川方面に行くときにいつも寄っています。
丘の上にあるので少し寄り道にはなりますが、その分景色がきれいです。
2015A010X7 (1059)

店にはテラスがあり、出入り口も大きいので、店内から見ると風景画を見ているかのような感じです。
2015広角6D (1100)

店はぶどう畑に囲まれています。テラスに出てこの風景を見ながらのコーヒーもなかなかです。
ちなみにホットコーヒーは無料です。
2015広角6D (1099)

広いイートインのコーナーもありますので、ぜひどうぞ!



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース