太平洋フェリー「きそ」

私が北海道へフェリーで行くのに太平洋フェリーを使うことはありません。
その理由は自宅の尼崎からかなり遠い名古屋港から出港することと、高速船でない上に仙台に寄港するため時間がかかるということです。
ただ今回は北海道移住フェアの抽選会で太平洋フェリー名古屋~苫小牧航路の往復乗船券が2名分当選したので利用しました
IMG_10011_201510111335089ca.jpg

乗った船は長さ200m、重さ16000㌧の「きそ」というフェリーです。
IMG_10055_20160410165725186.jpg

当選した船室は特等船室。何とも贅沢なことです。
ベッド・ソファー・バス・トイレ・冷蔵庫・テレビ・・と何でもありました。
IMG_10060_20160410165725a2b.jpg

パブリックスペースもゆとりがあります。ここでコンサートもありました。
IMG_10076_201604101657255e5.jpg

また甲板にも出ることができますので前方以外の風景はいつでも観ることができました。
IMG_10069_2016041016572456a.jpg

姉妹船「いしかり」の方が新しいので往復のどちらかに乗ってみたかったのですが、往復とも「きそ」だったのが少し残念でした。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



太平洋フェリーで行ったこともあったなあ~

今からもう7年前になりますが、仙台発の太平洋フェリーで苫小牧から北海道入りしたこともありました。
IMG_0008_convert_20081030200648.jpg
その年は東北も少し見たくなり、徹夜で車で走り、早朝福島に着き、会津若松周辺を見学してそのまま宿泊。翌日に松島や仙台を巡り、その夜に仙台港から苫小牧港という経路でした。


詳細は忘れましたが、そのときの船は名古屋発ではなく、仙台発だったので思いのほか早くにフェリーに乗り込めたというプラス面と、なぜかしら天候も良かったのに苫小牧港では同乗者は徒歩での下船だったため、狭いターミナル前で苦労して乗せたマイナス面の記憶があります。

以前、このブログで、「舞鶴発小樽行きの新日本海フェリーは到着時刻が20時台になったことで、かえって利用しづらくなった」と書きました(9月23日)。
太平洋フェリーの苫小牧着は昼前なので、改めてこのフェリーの有効な利用を検討中です。

ちなみに私の情報は7年前の経験なので、今は違っているようでしたらまた教えてください。

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース