さて、今日の話は札幌のシンボルである札幌時計台についてです。
札幌時計台といえば札幌を代表する観光名所です。とくに初めて札幌観光をする人であれば必ず行く場所ではないでしょうか。
一般的に時計台と呼びますが、正式には北海道大学の前身である札幌農学校演武場です。当時は入学式や卒業式が行われていました。

私も何度となく外観は見ましたが、中に入ったのは2019年が初めてでした。大阪の通天閣と同じで地元の方は意外と中に入ったことがない人が多いのではないでしょうか。2階にはクラーク博士が座っているベンチがあり、一緒に記念写真を撮れるようになっています。これは割と最近に設置されたみたいです。

この札幌時計台は日本三大がっかり名所にも名を連ねる名所です。初めて訪れる人はビル街ではなく、広大な北海道の自然に囲まれた場所を想像するようです。そんなこともあってか中島公園や円山公園などに移築する話もあったようですが、今の場所にあってこその時計台という市民の意見が多く、結局は移築の話はなくなりました。

時計台としては日本最古の貴重な建物で重要文化財にも指定されています。どこにあっても立派な名所であり、札幌のシンボルであることには違いありません。旅行中の私も定時にラジオから時計台の鐘の音が流れて来ると、北海道にいるという実感が湧いてきます。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト