部屋から日の出

洞爺湖畔亭は文字通り洞爺湖に面したホテルです。部屋にいながらにして洞爺湖の風景が楽しめるのがメリットです。
早朝にカーテンを開けると東の空が眩しいオレンジ色。思わずカメラに収めました。
IMG_10493.jpg

わざわざ着替えて外に行かなくても日の出が拝めるのはうれしいですね。
湖に浮かぶ中島も湖面に映ってきれいです。
IMG_10495.jpg

そして日の出です。かつての金曜ロードショーのオープニングのような光景!(あれは夕日か)
IMG_10501.jpg

前日はきれいに見えていた羊蹄山が霞んでいたのは少し残念でしたが、ぼんやりと朝日を浴びる羊蹄山もまた一興。
IMG_10509.jpg

そしてまた少し寝ましたzz



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



岸壁炉ばた

釧路釧路フィッシャーマンズワーフMOOの前に岸壁炉ばたがあります。
1.2016.S120 (1088)

5月~10月の期間限定仮説の炉端焼き店です。

最初に受付でチケットを買って気に入った食材と交換して自分で焼くシステムです。
焼くのにコツがいる食材は店の方が焼いてくださいます。
1.2016.S120 (1091)

店内は空いているようでも夏のシーズンは予約でいっぱいということがあります。前回来た時がそうでした。
ただ今回も予約はしていませんでしたが座ることはできました。
確実に行くのであれば予約しておいた方がいいでしょう。
1.2016.S120 (1089)

場所は夕日で有名な幣舞橋のすぐ近くですが、焼いて食べることに必死で風景にまで気はまわりませんでした。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖の夕景・・ならず

サロマ湖夕日がきれいなことでも有名です。

1239w.jpg

しかし、これまで何度となく訪れていますが、ほとんどきれいな夕景には出会っていません。

1242a.jpg

今回もきれいな夕焼けではありましたが、が多く夕日は隠れていました。

1243e.jpg

通りすがりの旅行者には意外と難しい確率です・・

1178d.jpg

結局20年前の「写ルンです」で撮ったサロマ湖夕景の写真(下)を超える夕景に巡り合っていません。

IMG_0016_convert_20100214092527.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


フェリーでの2度の撮影チャンス(2)

新日本海フェリー舞鶴小樽航路を利用するときの2度のシャッターチャンス。
1度目は前回紹介した姉妹船のすれ違う瞬間でした。

もう一度は夕日が沈む時です。
ただこのときも後方デッキは人だらけでいい位置を確保するのは困難です。
1007y.jpg

これまた無理せずやはり数年前の画像で満足しています。
CIMG0820_convert_20091219184221_20110813175142.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


宗谷 無念3連発 その1

楽しみにしていた稚内ノシャップ岬
夕景がきれいと期待していたのですがあいにくのくもり空・・・
1038o.jpg

夕日がいるかの口元に来る瞬間を狙っていたのですが・・・
1037q.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホテル・レイクウッド屈斜路 残念・・・

昨日も紹介したホテルレイクウッド屈斜路
残念ながら昨秋で閉館ということを知りました。
1208a.jpg

私がここに泊まった理由のひとつとして屈斜路湖のすぐそばにあり、すぐに「プライベート湖畔」的な場所に出れることです。
1262bJPG.jpg

屈斜路湖夕日がきれいなことでも有名なのでそこから写真を撮ろうと思いました。
ただあいにく宿泊した日は雲があって無理でした。
1206d.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖の夕日

サロマ湖夕日は有名です。

かつて写真にさほど関心のなかった時期には撮ったことがあるのですが、関心を持ちはじめてからは、サロマ湖では天候に恵まれません。この写真も時刻はちょうど夕暮れ近くなのですが・・・
1157bJPG.jpg

無欲というものは大切なのかもしれません。
下は写真に関心の薄かったころのものです。

CIMG0660_convert_20090707193404.jpg


IMG_0016_convert_20100214092527.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

やっぱり三脚いるか・・・

知床ウトロから見た夕日望遠レンズで撮りました。
薄暗いうえに望遠ですから、昨日同様これまた三脚のいる場面ですねえ・・・

IMG_0275_convert_20090707193124.jpg
IMG_0279_convert_20090707193256.jpg

同じ夕日でも5年前にコンデジ(カシオQV-R4)で写したものですが、これなら手持ちで十分です。
ちなみにこれはサロマ湖夕日です。
CIMG0660_convert_20090707193404.jpg




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース