あっさり見つけた鮭プリッツ

私が買う職場への北海道土産はここ数年「鮭プリッツ」です。
グリコご当地プリッツで、ビールのおつまみやちょっとしたおやつに好評です。

1001d.jpg

それが昨年はどこの店でも見つからず苦労してやっと釧路で見つけました。
その店で聞いてみると「あまり売れない」とのこと。同じご当地プリッツでも「夕張メロン」はそこそこ売れるらしいのですが。

ということで今年も売ってないかなあと思いつつ、代替案も考えつつ、北海道到着後すぐにお土産屋さんに行きました。
場所はJR帯広駅構内のエスタ西館の「とかち食物語
IMG_10075.jpg

その中にある「タニホ菓子店
IMG_10073.jpg

何とその店頭でであっさり発見!拍子抜け・・
IMG_10072.jpg

旅の初日にも関わらず数箱を買いましたが、結局のところその後も旅行中あちこちで見かけました
昨年の品薄は何だったのか・・・
確かに「ジャガポックル」も発売当初、口コミで広がり品薄になりました。ただこの「鮭プリッツ」はうちだけの評判ですので事情は違いますし・・


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



ホタテ焼塩は必携

前回に北海道土産としておすすめした「ホタテ焼塩
今夏の旅行では去年買った物を持参しました。
というのも、私はトマトが好きで道の駅などの物産売り場でトマトを買ってその場で食べることが多いのですが、そのときにこの塩をかけて食べればさらにおいしくなります。
1358h.jpg


北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


意外といけます

北海道のお土産と言えば限りなくあります。
白い恋人、六花亭、柳月、ルタオなどのスイーツから海産物や野菜までたくさんあります。

そんな中でかさ張らず意外とおいしく喜ばれるのが「塩」です。
とくに「ホタテ焼塩」がおすすめです。
他の種類はいろいろなお土産物屋さんでみかけますが、この塩はあまり見かけません。
ただいろいろな料理に合い、おいしいです。
001_convert_20100903061826.jpg

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


白い恋人~♪

白い恋人」って北海道のお土産の定番ですよね。
そもそも職場の人に渡すときに説明がいらないのがいい。
最近はメジャーとはいえ六花亭柳月北海道に詳しくない人には説明がいるし、花畑牧場生キャラメルはメジャーですが日持ちしない。
003_convert_20090112160451.jpg

以前、白い恋人パークに行って帰ってきたら、直後に偽装が発覚し、店頭から白い恋人が消え、逆にプレミアがついた状態になり、図らずも話題性のあるお土産になったこともありました。
CIMG0538_convert_20091129101042.jpg
でも実際に地元の方ほど白い恋人は食べないし、白い恋人パークにも行かないものなんでしょうね。
クリスマスだから白い恋人パークでケーキを食べよう」てなこともないのでしょうか。
かく言う私も白い恋人パークは一度行ったら満足です。

ちなみにタイトルの音符はテレビCMを歌ってるつもりです。ミ・ファ・ミ・レ・ソ・ラ・ド~てな感じですかね?

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース