旭川の魔のロータリー

旭川常盤ロータリーです。前回ご紹介した常磐公園のすぐ近くにあります。下の写真の標識からもわかるように通称「魔のロータリー」と呼ばれています。
IMG_11835.jpg

国道40号を含む6本の道路が分かれています。
IMG_11827.jpg

このロータリーでは国道40号への出入りが優先されます。
IMG_11832.jpg

またロータリーから出る場合は赤信号でも出てよいそうです。
IMG_11830.jpg

通りすがりの旅行者には運転しづらいロータリーです。このとき私は徒歩でしたので横の歩道でしばらく見ていましたが地元の車はスムーズに流れていました。
IMG_11831.jpg

ちなみに中央の広場は緑地となってシンボルタワーが立っています。ここへ渡る術(横断歩道)はありませんし、タワーは関係者以外は立ち入りできません。
JR旭川駅前から買物公園をまっすぐ歩くとこのロータリーに出ます。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



謎の建造物!?

JR大阪駅前国道御堂筋が交差する交通量の多い場所です。
IMG_20148.jpg

この交差点の中に巨大な金属製のオブジェのようなものがあります。
場所が場所だけにみんな見ているはずですが、意外と記憶に残っていないかもしれません。
IMG_20144.jpg

これは梅田換気塔です。地下街の換気のために1963年に作られました。
IMG_20145.jpg

百貨店や市庁舎など多くの設計を手掛けた村野藤吾による設計です。だからオブジェのような外観をしているのですね。
IMG_20147.jpg

道路の真ん中にあり一般の人は近づくことはできませんが、ある意味これも昭和の貴重な建築遺産なのかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

駅と駅逓は別物

駅逓所えきていしょ)とは鉄道がない北海道開拓の時代に旅人に宿や馬を提供する施設で、多いときには道内に200か所以上あったそうです。
昭和初期に制度が廃止された後、取り壊されるなどして、現存しているものは数か所のみです。
そのひとつが別海町奥行臼駅逓所です。
P11000226.jpg

ほとんど当時のまま残されています。
1244e.jpg

ここは内部の見学もできます。一見の価値ありです。
1245g.jpg

駅逓と鉄道の駅とは別施設です。駅逓は私の理解としては「道の駅」に近い存在です。奥行臼の場合、駅と駅逓がすぐ近くにあり国道から入っていくとこの駅逓が先に出てきます。

私は両者を混同(というより駅逓なるものを知らず)して、駅逓所を鉄道の旧奥行臼駅跡のつもりで見学していました。そして駅逓所の説明を聞いている最中に「これは鉄道の駅ではないぞ」と間違いに気が付きました。
くれぐれもお気をつけください。




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


見渡す限り北の樹海

三国峠北海道国道の中で最も標高の高い峠(標高1,139m)です。
上川町上士幌町の境にありますが、なぜ「三国」なのかはよくわかりません。
2016.6D (1331)

三国峠の展望台から眺めると、見渡す限りの緑の大樹海です。
2016.6D (1328)

秋の紅葉時期はさらに美しいようです。写真の時期は8月上旬ですが、今はもうそろそろ色付いている木々もあるのではないでしょうか・・
2016.6D (1329)

ここから見える二ペソツ山日本二百名山です。ヒグマがウロウロしている山々です。
2016.6D (1332)

この下にさらに絶景ポイントがあるとのことですのでこのあと行ってみることにしました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



大雪ダムに5分だけでも

大雪ダム石狩川の本流に建設された唯一のダムです。石狩川の治水、旭川の水がめとして建設されました。
2016.6D (1323)

旭川からさらに70km上流にあり、国道石北峠を越えて北見方面へ行く39号三国峠を越えて帯広方面に行く273号に分岐する場所にあります。
2016.6D (1322)

このダムによってできた人造湖大雪湖と呼ばれています。
アメマスやオショロコマ、ニジマス釣りのメッカとして有名です。
2016.6D (1321)

ここは大雪山国立公園になっており、周辺の山には8月にも関わらず雪渓が残っていました。
2016.6D (1325)

近くには層雲峡三国峠などの絶景ポイントがあるため大雪ダムの風景はあまり注目されませんが、少し車を止めて眺めてみるだけの値打ちはあると思います。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




「ファームデザインズ」おいしい・・はず

評判を聞いて一度寄ってみようと思った浜中町の「ファームデザインズ」です。牧場スイーツのお店です。
2.2016.S120 (1001)

場所は釧路根室の間です。何もない国道を走っていたら草原とともにいきなり現れました。思わず通り過ぎてUターンしました。
2.2016.S120 (1002)

10時前に着いたら10時30分開店だったため、時間の都合で今回は断念・・
評判からすればおいしいはずですが、何せ食べてないだけに味のコメントはできません。予め調べておけばよかった・・
2.2016.S120 (1003)

次の機会は評判の牛さんチーズケーキをぜひともいただきます。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


新たな帆立バーガー

前回紹介した北勝水産に行くもうひとつの目的は店で食べる帆立バーガーです。
以前とメニューが少し変わったようです。
2.2016.S120 (1131)

以前は1種類だったですが、新たにホタテの数やサイズが選べるようになりました。
せっかくですので一番豪華に「BIG帆立バーガー」を食べました。2Lサイズのホタテが3個も入っています。
2.2016.S120 (1137)

写真ではよくわかりませんが、下の写真の右が「BIG帆立バーガー」です。2Lサイズのホタテというのはとても大きなサイズです。
2.2016.S120 (1136)

建物が新しくなってイートインコーナーの場所も変わりました。以前に比べて座席数も増えたのではないでしょうか。
2.2016.S120 (1130)

場所はサロマ湖の近くを走る国道に面した場所です。おすすめのバーガーです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


喜茂別&京極から羊蹄山

羊蹄山の麓を周回していますと、わざわざ探すつもりはなくてもいくつかのビューポイントのパーキングが見つかります。
例えば京極町相川ビューポイント
2015広角6D (1255)

ここは国道を走っていると真正面に羊蹄山が大きく見え、写真を撮りたいなあと思ったタイミングにパーキングがあります。
2015A010X7 (1215)

そして京極町ビューポイント
2015広角6D (1256)

ここは手前の尻別川越えの羊蹄山です。
2015広角6D (1257)

ほかにニセコ町には事前に場所を確認してからでないとわかりにくいビューポイントもありますので追って紹介します。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース