それは訪れたときから感じてました

福島第一原発事故以来、問題になっている原子力発電ですが、全国に9つのPR館があります。
その膨大な維持費税金でまかなわれています。
しかし、その合理化はなかなか進まず、先日も新聞に取り上げられていました。

IMG1_2013121317591920a.jpg

その原子力PR館のうち北海道幌延町にあるのが「ゆめ地創館」です。

1027-2_20131213195515316.jpg

地下の展示室と地上50mの展望室からなる大きな施設です。

1046_20131213190341d01.jpg

もちろん利益追求の施設ではないですが、それでもこの巨大な施設を作った段階で税金を大切に使おうという意識が欠けていましたね。
訪れたのは2009年でしたが、そのときに「贅沢すぎる施設」だと感じました。

1051.jpg

帰るときには写真のようなマグネットがもらえました。
もらった私が言うのも何ですが、これも必要な出費とはいい難い・・

001_convert_20090817163742.jpg

以前にもブログに書いたのですが、ほかにも電力会社のPR施設にはけっこう必要以上に無駄なものがあります

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



夏でもタウシュベツ川橋梁が見える理由

かねてから見たいと思っていたタウシュベツ川橋梁です。
1143a_20130825202424b18.jpg

本来は夏は糠平湖の水位が高いので水没しているものだったのですが、ここ2年はわけあって夏でも見ることができます
1134a_20130825202958d80.jpg

それは原子力発電が稼働できないのを補うため水力発電がフル稼働しているため、夏でもダム湖である糠平湖の水位が低いからだそうです。
見れたのはよかったのですが、その理由は深刻なものでした。
1158a.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


恐れ多いことです

天橋立のすぐ近くに智恩寺というお寺があります。
ここの本尊文殊菩薩観音で、日本三文殊のひとつだそうです。
そんな関係で近くのあちこちに「文殊」があります。
1015r_20121117103325.jpg

今になって考えてみればこの「もんじゅ」を原子力発電の高速増殖炉の愛称に起用したのは恐れ多いことでした。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース