たぶん安住アナのせい

小樽の堺町では古い蔵を改装して店舗などとして活用されています。

写真の蔵も「六花亭」と「北菓楼」の北海道のライバルスイーツ店が隣同士で営業しています。
ちなみに下の写真は2010年に撮影したものです。

1371.jpg

そして下の写真は半年前に撮影した「北菓楼」です。
変化にお気づきでしょうか?

蔵の壁面に大きく「北菓楼」という文字が付けられています。

注目すべきは「きたかろう」とふりがながわざわざ付けられていることです。

X7 2014 (1364)

3年ほど前に、テレビ番組で北海道出身のTBSの安住アナ北菓楼を「ほっかろう」と読んで大泉洋さんに「北海道を捨てた男」と罵られるという場面がありました。

全国ネットで店の名前を読み間違えられたことがこのふりがなの付いた看板に影響したように思えてなりません。

X7 2014 (1365)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



北菓楼本店の庭園

北菓楼砂川本店には「北菓楼の森」というささやかな庭園があります。
1039v_20121117081000.jpg

ささやといっても、きちんとしたガーデンプランナーが設計したものと思います。
1041j.jpg
気候がいいときにはぶらっとするのものもよいでしょうが、さすがにまだ今の北海道では寒いですよね。

店のすぐ横にはドッグスペースもあります。さすがに土地を贅沢に使っています。
1034b.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


間違えられて宣伝効果

TBSの番組で大泉洋安住アナが「どちらが郷土の北海道想いか」のくだりで、安住アナが「ほっかろう」と誤って読んで逆に一気に全国区になった「北菓楼きたかろう」です。
昨夏は砂川本店に立ち寄りました。
1037r_20121117081001.jpg

ここへ行った目的は喫茶室でのスイーツです。
1035k.jpg

北海道スイーツ大手の六花亭柳月と食べ比べるつもりでしたが、北菓楼もおいしく結論は出ませんでした。
1036g.jpg

ちなみに砂川本店はあの日本一の直線道路の国道12号線沿いにありますので、たぶんたまたま通りかかった観光客もいるかもしれません。けっこう混んでいました。
1038x.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


紛らわしい北菓楼と六花亭

小樽の観光中心地にお菓子で有名な北菓楼六花亭が並んであります。
371_convert_20101213094633.jpg

写真でもわかるように同じ外観なので紛らわしいです。六花亭で買うつもりが、北菓楼で品物を選んでいました。
ちなみにテレビ番組でTBSの安住アナが北菓楼を「ほっかろう」と読んで大泉洋さんに「北海道を捨てた男」と罵られていましたが、やはり道産子なら読めて当然なんでしょうかね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース