せっかくたくさんあるのに・・

たくさんのひまわりが咲いている風景は圧巻ですが、背の高い植物だけにそれを上から俯瞰的に撮るには脚立が必要です。
しかし実際に持ち運ぶこともできず、結局はうまくは撮れません。

北海道へ行く前に関西でひまわりを撮影しました。

大阪万博記念公園ひまわりはあまり背が高くなかったので何となくは撮れました。
1017s_20120828065550.jpg

同じく大阪長居植物園ひまわりはかなり背が高かったのでほとんど無理でした。
1014d_20120815114115.jpg

北海道北竜町ひまわりの里は観光に力を入れているだけあり、わずかな高さとはいえ展望台が作られています。
それゆえたくさんのひまわりの豪快さを上から見渡すように見ることができます。

1010t_20120815115322.jpg

1013w_20120815115321.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



緑肥用ひまわりもみごと!

緑肥とは、栽培している植物を収穫せずそのまま植物と土を一緒にして耕し、後から栽培する作物の肥料にするための植物のことです。

北海道を走っていると北竜町のような観光目的ではなく緑肥用としてひまわりを植えている場所も目につきます。
決して観賞用ではありませんがまわりの風景とマッチしてみごとな景観になっている場所も少なくありません。

1324y.jpg

この写真は帯広の南の方のとある畑です。背景の白樺とのコントラストがみごとでした。

1174c.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北竜が元祖・・という印象

自分の中では北竜町ひまわりは「元祖ひまわり畑」の印象があります。
北竜町ひまわりで有名になってから各地で観光目的のひまわり畑が増えたような気がしています。
1007v_20120819103111.jpg

小さな女の子もたくさんの満開のひまわりに感動したのか一生懸命に写生していました。
1063u.jpg

北竜町の意地とこだわりを感じるひまわり畑でした!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


さすがは北竜

名寄はいまひとつでしたが北竜町ひまわりは最盛期でした。
この日は全道的に雨模様でしたが、タブレットで天気を調べ、唯一晴れていそうな北竜町に行きました。
写真ひまわりの里です。
1047r_20120819102754.jpg

長い期間に観光客に来てもらえるよう開花時期を畑ごとに少しずらしているらしいです。
1013w.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北竜町のひまわり

昨年はひまわり美深で堪能しました。
今夏は何年かぶりに本場の北竜町に行きました。

今年の北海道旅行は天候に恵まれませんでした。
曇り空のときは空をいれずに撮るという発想もあります。
ということでその原則で撮りました。
1027a.jpg
1015s.jpg


でも昨年の青空のひまわりが気に入っていたのでテンションは上がりませんでした。
ちなみに昨年のひまわりです。
1035_20100809172227.jpg

北海道へ行こう!~食を求めて~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


士別にて

ただいま北海道士別におります。
パソコンがないので、こちらから皆さんのブログへ訪問できないのが残念です・・・


今日は北竜町などをまわりながら旭川までやってきました。ただ、この日は数ヶ月前から旭川市内のホテルがどこもいっぱいで(何かの学会があるとか)、結局旭川の北の士別に宿をとりました。行程からしても悪くはなかったもんで。数多い北海道旅行経験の中で初の士別です。

ちなみに写真は士別めん羊牧場です。
1027_20100526200716.jpg
1019_20100709083517.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース