日本三大大仏もいっぱい!

三つ以上ある日本三大○○は何も前回紹介した北海道三大祭だけではありません。
日本三大大仏もいっぱいあります。
というより3つ目の席をたくさんのお寺の大仏様が狙っています

というのも奈良の大仏鎌倉大仏は誰が考えても不動の日本三大大仏です。
6041_20120330085933.jpg

あとのひとつは江戸時代までは京都の方広寺の大仏でした。大阪冬の陣のきっかけになった鐘のあるあの方広寺です。
ただ大仏は現存はしておらず、今は下の写真のように大仏殿跡地のみです。
1023z.jpg

戦前は明治に造られた能福寺兵庫大仏日本三大大仏の三番目の地位にありました。下の写真が兵庫大仏です。
1024w_20120330085933.jpg
1026a.jpg

しかし、兵庫大仏も戦争の影響でなくなってしまい、しばらく三番目の地位は空席でした。

平成3年になって兵庫大仏は再建されたものの、歴史の浅さゆえ日本三大大仏に入れるのに異論が唱えられ、いまでは全国各地20ほどの大仏がこの空席に名乗りをあげています。

別に無理からに「三大」にこだわらなくてもよいのではとも思いますが。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



北海道三大祭は?

昨夏、根室に宿泊したときにホテルの方から夕食時に
ちょうど今日は根室の大きなお祭りですので行かれてはいかがですか?北海道三大祭のひとつですから盛大ですよ。」
と案内されました。

例年8月9日から3日間根室金刀比羅神社例大祭という大きな祭りがあるようで行ってみました。
P11000244.jpg

昼間は派手なお神輿と4つの祭典区ごとの山車が長い長い行列となって街なかを練り歩くそうですが、さすがに根室の夜は寒い!
雨ということもあったのでしょうが、下の写真を見てもわかるように8月にも関わらずコートを着ている人もいました。
P11000243_20130729163042.jpg

ちなみに私の疑問は北海道の三大祭がどこの祭りかということです。
帰宅後ネットで調べましたが、どんぴしゃで出てきません。
根室江差沼田札幌・八雲・・・と、たくさんの北海道三大祭がヒットします。

たぶん日本人は三大○○に弱いので誰となく言いだしたものの、各地元が名乗りを上げるので北海道三大祭が3つ以上になっているのではないでしょうか?(あくまで私の推測です)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース