フラノマルシェ2は穴場!?

富良野にある複合商業施設フラノマルシェです。ここには以前行ったことがあるのですが、その後2015年にフラノマルシェ2が出来たというのでまた行ってみました。
1.2016.S120 (1018)

フラノマルシェ2には11の地元店が入っています。写真の店は「おむすび処にぎりまんま」です。下の写真のように人は少なめでした。
1.2016.S120 (1020)

それに対してもとからあるフラノマルシェ1の方は人が多く、こちらのお土産物屋さんは盛況でした。
こどもがまだ食っているでしょうがラーメン」というようなドラマ北の国から」を知らなければ意味の分からない名前の商品もあります。
1.2016.S120 (1026)

場所は隣接しているのですがフラノマルシェ2があるのを知らない人がいるということでしょうか。いずれにせよフラノマルシェ2の方がゆっくりできる感じでした。
1.2016.S120 (1022)




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



純と蛍の小学校

富良野の八幡丘という場所に木造の会館があります。
2015A010X7 (1050)

建物の入り口には「八幡丘会館」という看板とともに「中の沢小学校分校」という看板もあります。
これは、ドラマ「北の国から」で、主人公の純と蛍が通っていた架空の小学校の名前。つまりドラマのロケに小学校として使われた建物です。
実際にもともとは小学校だったらしいです。
2015A010X7 (1051)

最初に訪れたときはかなり古い感じでした。下の写真がそのときの写真です。
1262.jpg

そして次に2010年に訪れたときは改装工事中でした。
253_convert_20110206170859.jpg

そして昨夏はきれいな建物になっていました。ただ、こうなると少しロケ当時の趣きは少しなくなったようにも思いますが・・
1195p.jpg

北の国から資料館」は8月末で閉館しましたが、まだまだロケで使われた施設はこうして残っています。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「雪子さんの店は?」

前回も書きましたように、富良野ドラマ北の国から」の「北の国から資料館」が8月末で閉館です。

ところで、北海道旅行中このドラマの根強さを痛感したことがありました。
富良野の高台にある新富良野プリンスホテルの敷地内に「ニングルテラス」という施設があります。
森の中におしゃれな小屋が点在し、そこで木工細工や風景画などが売られています。

実はドラマ北の国から」の中で竹下景子さん扮する雪子がこのニングルテラスの中の店に勤めている設定でした。
1285.jpg

私がたまたまこの中のある店に入ったときのことです。
60歳くらいの女性が店の人に「竹下景子さんがやっていた雪子さんが勤めていたお店はどの店ですか?」と尋ねていました。さすがに、若い店員さんも「いやあ・・・わかりません・・」と困惑していました。
ドラマは10年以上も前に終わっているというのにこの人気。恐るべし「北の国から」です。

ところで、この新富良野プリンスホテルには「北の国から」の脚本家倉本聰富良野三部作のひとつであるドラマ風のガーデン」のロケ地になったガーデンがあります。
1281.jpg

2008年放映のこのドラマ中井貴一主演で、黒木メイサや子役の神木隆之介も出演しており、緒方拳の遺作にもなったドラマです。
庭園ブームの今は「風のガーデン」は北海道ガーデン街道のひとつになっています。
1276.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

あの二人の小学校が改装

富良野八幡丘に木造の会館があります。
1134a.jpg

建物の入り口には「八幡丘会館」という看板とともに「中の沢小学校分校」という看板もあります。
1262.jpg

これは、ドラマ北の国から」で、主人公のが通っていた架空の小学校の名前。つまりドラマロケに小学校として使われた建物です。
実際にもともとは小学校だったらしいです。

2010年に訪れたときは改装工事中でした。
253_convert_20110206170859.jpg

そして昨夏はきれいな建物になっていました。
ただ、こうなると少しロケ当時の趣きは少しなくなったようにも思います。

1195p.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


メルヘンの木を探せ!

最初に・・6月下旬よりFC2ブログを訪問しても履歴が残らないという不具合に見舞われて、最近やっとそのことに気づき解消していただきました。みなさんもお気を付けください。

さて、ドラマ「北の国から」の撮影にも使われた富良野メルヘンの木です。

1122m.jpg

事前に場所を確認して出かけたものの徐々に「え~こんな道であっているのかなあ」という雰囲気になります。
さらに進むと道は舗装道路からダートになり「やっぱり間違ったか」と思ったその瞬間この2本の木が視界に飛び込んできました。

1257.jpg

知っている人は本当にマニアですね。ただこんな雰囲気の木は富良野から美瑛にかけていっぱいあるとは思います。やはり「北の国から」で使われたというネームバリューでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「北の国から」の名シーンが・・

ドラマ「北の国から」の中にはいまだに語り継がれているいくつかの名場面があります。
五郎が食べているラーメンを下げようとした店員に怒鳴ったのも有名なシーンです。
それがラーメンになっていました・・(買いませんでしたので味の方はわかりません)
1033q.jpg
1036w.jpg

まるで大阪人のような発想です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「北の国から」放映30周年

富良野を一躍有名にしたのがドラマ「北の国から」です。
番組は終了していますが、最初に放映されてから今年で30年だそうです。
フラノ・マルシェの売店でも特設コーナーがありました。
1039_20110813210613.jpg

見ていた人でなければこのお菓子も意味が分からないでしょうね~
1037x.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


続きを読む

春よ来いの木の真ん前のロケ地

結果として「春よ来いの木」だとわかった風景の話を数日前に書きましたが、そのとき何気なくその木の反対を振り返って見ると公民館のような古い建物がありました。
その近くに観光客らしき人がいてしきりに写真を撮っていたので何だろうと思い建物の方へ行きました。

1134a.jpg

建物の入り口には公民館の看板とともに「中の沢小学校分校」の看板。
そこでふと思い出したのが、ドラマ「北の国から」です。
主人公の純と蛍が通っていた架空の小学校の名前。つまりドラマのロケに小学校として使われた建物だったのです。
北の国から」のロケといえば麓郷の黒板五郎の家が有名ですが、こんな所にもひっそりとロケ地があったのですね。
1262.jpg

ちなみに昨年訪れた折は改装工事中でした。
253_convert_20110206170859.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

富良野オムカレー

近頃、B級グルメと称して、各地域でいろいろな料理を売り出しています。

富良野といえば「北の国から」の聖地。観光業も左うちわなのだと思いますが、ここ最近「オムカレー」をPRしております。
要はオムレツ+カレーなわけなんですが、PRしているとつい食べに行こうかという気になってしまい、新富良野プリンスホテルに行きました。
321_convert_20100210193554.jpg
1144aJPG.jpg


確かにおいしかったですが、正直なところ強烈なインパクトはなかったですね。
ただどこのお店も同じ味じゃないと思うので、食べ比べてみたい気持ちにはなりました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ただの公民館じゃないの?

結果として「春よ来いの木」だとわかった風景の話を数日前に書きましたが、そのとき何気なくその木の反対を振り返って見ると公民館のような古い建物がありました。
その近くに観光客らしき人がいてしきりに写真を撮っていたので何だろうと思い建物の方へ行きました。

1134a.jpg

建物の入り口には公民館の看板とともに「中の沢小学校分校」の看板。
そこでふと思い出したのが、ドラマ「北の国から」です。
主人公のが通っていた架空の小学校の名前。つまりドラマのロケに小学校として使われた建物だったのです。
北の国から」のロケといえば麓郷黒板五郎の家が有名ですが、こんな所にもひっそりとロケ地があったのですね。
1262.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース