タンチョウ留守

鶴居村にある鶴見台です。
毎年11月頃から3月頃まで、多い時には200羽以上が飛来するタンチョウの給餌場です。
IMG_10381_20170810160838d9e.jpg

最近は夏でもいることがあるので寄ってみましたが残念ながら「留守」でした。時期もですが時間のタイミングもありますね。
IMG_10382_20170810160837abf.jpg

以前同じ時期に行ったときは数羽がいました。下の写真はそのときのものです。
1153u.jpg

いつでも特定の場所にいる動物園と違って、野生動物との出会いは情報です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



ノースサファリアドベンチャー

札幌動物園ノースサファリサッポロにはいくつかのエリアがあり、前回は「デンジャラスゾーン」を紹介しましたが、さらに動物園のマイクロバスに乗って移動する先に「ノースサファリアドベンチャー」というエリアがありました。昨夏はここに期間限定の「ジュラシックランド」というアトラクションがありました。
2016.6D (1621)

写真のような自動運転のカートに乗ってコースを巡ります。
2016.6D (1622)

途中にいろいろな恐竜がいて水をかけてきたり、襲ってきたりします。正直なところあくまで子ども向けでした・・
これ以外にもトランポリン化石発掘体験などがありましたが、ここは小さな子どもが喜びそうなエリアでした。
2016.6D (1624)

またこれはこのエリアでなくメイン会場近くですが、ミニブタのレース会場とアニマルからくリレーがあります。
2016.6D (1617)

アニマルからくリレーはテレビ「志村どうぶつ園」で嵐の相葉くんが考案した装置でピタゴラスイッチの動物バージョンみたいな感じです。
いろいろな小動物が登場してきてリレーをし、最後はアライグマがくす玉を割るという仕掛けです。
2016.6D (1615)

3つのエリアを周って、このようなアトラクションも見れば小さいお子様連れであれば1日は過ごせるところでしょう。




にほんブログ村


にほんブログ村

人気ブログランキングへ



デンジャラスの森

札幌動物園ノースサファリサッポロにはいくつかのエリアがあり、前回紹介したメインの場所から歩いて数分のところに「デンジャラスゾーン」というエリアがあります。
ここに入る前には自己責任のサインをしないといけません。これも演出の一つだと思います。
2016.6D (1594)

そこそこ危険そうな動物に触ることができます。写真はヒメコンドルですが、こいつには触れることはできまません。
2016.6D (1602)

ピラニアの水槽の上を渡してある平均台を歩くというのもあります。ワニの池の上を歩くのもあります。
2016.6D (1606)

フクロウミミズクなどもたくさんいて触ることができます。
2016.6D (1597)

ただ言うほどのデンジャラス感はありませんでした。ある意味当然のことですけど・・・
ちなみに一番嫌だったのは、ミミズのお化けみたいなやつが大量にうごめく中を歩いていくアトラクションで、これはデンジャラスというよりはただただ気持ちが悪かった・・



にほんブログ村


にほんブログ村

人気ブログランキングへ



全て自己責任です

札幌動物園ノースサファリサッポロの園内には下のような看板が出ています。
P11010742.jpg

これも演出だとは思いますが、確かに普通の動物園ではやっていない体験がオプションでできます。

オリの上から肉を垂らす「ライオンのつりぼり
2016.6D (1588)

ライオンのえさやり体験
2016.6D (1586)

大きなヘビの「首巻き体験」2016.6D (1584)

それぞれ有料のものもありますので、私としては誰かがやっているのを見ればそれで十分満足です(笑)



にほんブログ村


にほんブログ村

人気ブログランキングへ



話題の動物園

ユニークな動物園として話題のノースサファリサッポロに行きました。
2016.6D (1546)

普通の動物園以上に動物に触れることのできる動物園です。
カピバラも見たことはありますが触ったのは初めてです。意外と毛が固いのですね。
2016.6D (1566)

コモンリスザルグリーンイグアナの組み合わせもおもしろい。触れることもできます。
2016.6D (1570)

コモンマーモセットフタユビナマケモノの毛づくろいをしているのもおかしい。
2016.6D (1575)

ほかにもウサギワラビーカンガルーなどたくさんの動物がいて、触れることのできる動物が多いです。




にほんブログ村


にほんブログ村

人気ブログランキングへ



意外な場所の散策コース

ここは釧路です。森の中を整備された散策路が続いています。(この景色も今では一気に雪景色なんでしょうね・・)
2016.6D (1091)

そして釧路湿原の上を木道が続いています。
2016.6D (1109)

やがて池が姿をあらわします。霧がかかっていることもあってか、神秘的な雰囲気のする池です。
2016.6D (1110)

実は、上の写真はすべて釧路市動物園の敷地の中です。
北海道動物園とはいえ、旭山動物園円山動物園にはない釧路市動物園ならではの散策コースです。
2016.6D (1082)

動物園ですから動物の姿を見て楽しむのはもちろんですが、周りの自然を感じつつ歩くのも釧路市動物園の楽しみ方です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース