青空!利尻空港

利尻島の中でも多くの撮影ポイントがあります。
姫沼オタトマリ沼もよかったのですが、意外と絵になったのは「利尻空港」でした。
快晴の空と利尻山と飛行機がマッチしてました。

空港デッキからの風景
1120_20120912164055.jpg

離陸する瞬間
1124_20120912164055.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



青空!ペシ岬

ペシ岬利尻島の玄関口である鷲泊港のすぐ北隣にある別名灯台山とも呼ばれている岬です。

1093_20120620055411.jpg

すばらしい眺望らしいですが展望台までは登ったことはありません。標高は93m程度なのでフェリーターミナルからは往復でも30分程度で行けるそうなのですが。
写真のように海にせり出しているのでほぼ360度の眺望らしいです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


お気に入り・フェリーからの利尻富士

この写真も過去このブログに載せました。
利尻島に向かうフェリー内から撮影した写真です。
1082.jpg

ピクチャースタイル:風景 ホワイトバランス:太陽光 以外は撮りっ放しですが、自分でお気に入りの1枚です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


手軽に近くに利尻富士

私は登山経験もなく、利尻島に行ったときもまったく登るつもりはありませんでした。
島をレンタカーで周回していれば360度どこからでも利尻富士は眺めれますしね。

ただ、そんな中でも最も楽して利尻富士を近くに眺められるのは「見返台公園展望台」です。
1156h.jpg

ここは車で近くまで行き、10分ほど階段を上れば標高470mまで手軽に行けます。
1077t.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


利尻・沓形港

利尻島フェリーの港はふたつあります。

ひとつは鴛泊港で、便数はこちらが多く、ターミナル付近も店が多いです。
1085.jpg

もうひとつが沓形港です。
1107i.jpg

こちらは鴛泊港ほど賑やかではありませんが、利尻礼文を1日で両島周りたい時に、ここと礼文を結ぶフェリーが重宝するかもしれません。
ちなみにここから利尻山の中腹まで車ですぐです。
1079u.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


利尻・うに丸ちゃん

利尻島の第二の港・沓形港に「うに丸ちゃん」という庶民的な店があります。
143_convert_20100314124428.jpg

ここはシーズンでも観光客と地元の方が半々くらいという感じです。
メニューもいろいろとありますが、私はうに・いくら丼をいただきました。
140_convert_20100314124319.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


利尻島の仙法志御崎公園

昨日の南浜湿原からすぐのところに仙法志御崎公園があります。
ここは利尻島の最南端で、溶岩が固まってできた様々な変わった形の岩を見ることができます。
1106.jpg

ただここを訪れる人が喜ぶのは岩ではなく、自然のプールのような場所で飼育されているゴマフアザラシです。近くの売店で餌の魚を売っており、彼らはそれを観察していてお客さんが餌を買ったとみると寄ってきます。
1069.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



利尻島の南浜湿原

昨日紹介した利尻島オタドマリ沼の近くに南浜湿原があります。
131_convert_20091003150521.jpg

ここはオタドマリ沼と打って変わって駐車場がありません。ですから大型観光バスで島内観光をしている人が来ませんのですいています。
というよりいなさ過ぎて気味が悪いというか、少々こわいというか・・・(下の写真のような道をとぼとぼと歩いてゆきます)
もちろんきちんとした木道も整備されており、貴重な高山植物もあるので、おすすめポイントにちがいはないのですが。
11068.jpg
ちなみにここも沼の水面に利尻富士が映ってきれい・・だと思います。何せ私が行った瞬間は運悪く雲がかかってしまっていたもので・・・(沼の右の一部分の感じから想像を膨らませてください)
1104.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



利尻島の姫沼

利尻島鴛泊港に着いて、島を時計回りに廻ると最初の観光ポイントはこの姫沼です。
沼の周りには約1Kmの散策コースがあります。
ただここの定番の「逆さ富士」を撮りたい場合は、沼に着いて右回り方向にすぐのところにそのポイントがあります。
私は地図から見て右にポイントがあるぞと判断して右に行ったのですが、そこにいた左回りに回って来たグループが「ここが一番きれい!」と言ってたので、結局は姫沼は下の写真の場所が一番いいみたいです。
ちなみに私はその会話を聞いて、結局はそこからの散策路は回らずに引き返して次のポイントを目指したのでした。
1091.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



望遠で利尻山頂上

私が北海道旅行に持っていったレンズのうちのタムロン標準ズームレンズで利尻山の頂上を撮りました。
手持ちで300mmで撮りましたが、はっきり言って「作品」ではなく「麓から見える頂上の様子」という双眼鏡的な役割になってました。
キャノン70-200mmF4を購入したので出番は減るでしょう・・・

ちなみに8月上旬の撮影ですが、雪渓がありますね~
1067R.jpg

広角で撮ると利尻富士の名の通りなだらかに見えるのですが、望遠だと浸食されているのがわかります。
1121.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース