帰りのフェリーです・・

けっこう長い日程だったのですが、あっという間に今年の北海道旅行も終わってしまいました・・(現地で9泊もしたのですが)
帰りのフェリーです。

IMG_10076_20110814190539.jpg

入れ違いに私の先輩のM氏ご夫妻が北海道に来られました。北は礼文利尻から朱鞠内湖富良野を経て南の襟裳岬浦河まで実にうらやましい北海道縦断コースです。

さらにそのあとには友人のT氏ご夫妻も来られます。こちらはお子さんもおられますので短めの日程ながらもキャンプ場を車で巡られるとのことです。ちなみにこちらの奥様はかつては礼文の8時間コースを歩かれ、大雪山系や羅臼岳も登られたという強者です。

なお、旅行中にコメントをくださったみなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



札幌で意外と静かな場所!?

札幌丘珠空港札幌と道内各地をとを結ぶ北海道エアシステムの便が発着する空港です。

1299n.jpg

道内各地といっても札幌函館釧路女満別利尻の4空港を結ぶ1日13往復の便が飛んでいるのみです。

1304a.jpg

ですから発着以外の時間帯は空港内は閑散としています。
昼間にコーヒーを飲みながら読書などしてぼーっと過ごしたいときには意外といい場所かもしれません(笑)

1305a.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青い空と青い利尻富士

道北の旅で何より幸運だったのは利尻での1日が快晴だったことです。

レンタカー店の方も今夏一番の晴天で暑いとおっしゃってました。
あまりに空が青く、利尻鴛泊港に着くや否や意味もなく思わず港の前の風景を撮りました。

ちなみにレンタカーは写真奥から2軒目の「まごころレンタカー」で、軽自動車(店の前に止まってます)を5時間借りて8000円でした。
1085.jpg

下の写真はフェリーから見た利尻富士です。
1082_20120912163643.jpg

上の写真で利尻富士の裾野の右下が切れており「もう少しカメラを右に構えたらいいのに」と思っている人はいませんか? これはフェリーのデッキからかなり体を乗りだして撮ったのでして、けっこう怖かったのです・・限界でした(汗)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


利尻・沓形港

利尻島フェリーの港はふたつあります。

ひとつは鴛泊港で、便数はこちらが多く、ターミナル付近も店が多いです。
1085.jpg

もうひとつが沓形港です。
1107i.jpg

こちらは鴛泊港ほど賑やかではありませんが、利尻礼文を1日で両島周りたい時に、ここと礼文を結ぶフェリーが重宝するかもしれません。
ちなみにここから利尻山の中腹まで車ですぐです。
1079u.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


稚内市開基百年記念塔

しばらく関西の風景でしたが、いきなり北海道しかも稚内です。

稚内市開基百年を記念して作られた塔です。道内には同じような記念塔がいくつかありますね。

私は利尻に行く日の早朝6時に訪れました。
もちろん展示室には入れませんし、公園内にも誰もいません。
096_convert_20100227184818.jpg


塔の前に彫刻がありましたが、これが何の彫刻だったのか思い出せません・・・
097_convert_20100227184927.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


人気は礼文?利尻?

私は2003年に礼文に行き、今夏は利尻に行きました。

たまたまなのかもしれませんが、2003年は利尻行きのフェリーは長蛇の列で、そのときは「礼文より利尻の方が人気があるんかあ」と思っていました。
ところが今夏はまったく反対で、ほぼ同時刻に出航する礼文行きと利尻行きのお客さんの数が圧倒的に礼文の方が多かったです。
私としてはフェリーが空いていてよかったのですが。
108_convert_20091031164319.jpg

空いている船内をあちこち移動して利尻島を撮りました。
ちなみに上がコンパクトデジカメで下が一眼レフです。
111_convert_20091123152429.jpg
1083.jpg
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


ハートランドフェリー

社名が東日本海フェリーからハートランドフェリーに変更になり、フェリーターミナルも移転になって初めて利用しました。
フェリーターミナルはさすがに以前と比べて明るく、垢抜けた感じがしました。
107_convert_20091031164209.jpg

この日に乗った利尻行きのフェリー。これは東日本海フェリー時代と同じですね。
1077.jpg
1082.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


旧・東日本フェリーターミナル

昨日も書きましたが、しばらく前まで利尻礼文へ渡るフェリーのターミナルは防波堤ドーム近くの場所でした。今はただの更地です。
1075.jpg
たぶん社名を東日本海フェリーからハートランドフェリーに変更すると同時に移転したのですかね。

下の写真が新しいターミナル側から撮ったものです。上の写真の更地部分が中央の白い船が停泊しているあたりです。

直線的に見れば近くですが、実際には回り込んでいかねばなりません。ですから、全日空ホテルに泊まるメリットがひとつ減るのです。
1079.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


寝熊の岩と人面岩

昨日紹介した利尻島の仙法志御崎公園のように島の周りには溶岩が固まってできた奇妙な形の岩がたくさんあります。
その代表が寝熊の岩人面岩です。
ここも駐車場がなく、大型バスでは車窓から見ることになります。
1071.jpg
1072.jpg

1074.jpg
1073.jpg


ただはっきり言ってかなり無理があるように思いました。現地でしばらく悩みました。
知床の「ゴジラ岩」や積丹の「マウンテンゴリラの岩」の方がはるかにそう見えます。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



利尻島のオタドマリ沼

この利尻オタドマリ沼も天気が良く、風のない日には「逆さ富士」を見ることができます。
ただ大きな駐車場と売店があり、姫沼以上に人が多いので、観光客を入れずに撮影するにはタイミングが必要でした。
1102.jpg
1100.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース