昭和初期に制度が廃止された後、取り壊されるなどして、現存しているものは数か所のみです。
狩勝峠を十勝側に下った場所にあった新得町の新内駅逓所も碑があるだけで残っていません。ちなみに前回紹介したエコトロッコのすぐ目の前です。

数少ない現存している駅逓所のひとつが別海町の奥行臼駅逓所です。

ほとんど当時のまま残されています。

ここは内部の見学もできます。一見の価値ありです。

設置の経緯から駅逓所は近くにある場合が多いですが駅逓と鉄道の駅とは別施設です。駅逓は私の理解としては「道の駅」に近い存在です。奥行臼の場合、駅と駅逓がすぐ近くにあり、国道から入っていくとこの駅逓が先に出てきます。
廃駅に行くつもりで駅逓所と間違えないようにしましょう。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト