テンプレート変更&森林公園の六花亭

ブログのテンプレートを変えました。2008年にこのブログを始めて以来初めての変更です。と大げさに言いながら、選んだ白基調のテンプレートを見やすそうな色に変えたらこれまでとほぼ同じ見た目になってしまいました。改めて自分は冒険しないタイプだと認識しました。ただ読みやすくするために、記事部分だけ背景の黄色を薄くし、さらに文字をほんの少し大きくし、行間も少しだけ広げました今後もよろしくお願いします

さて、札幌六花亭森林公園店です。もう少しで江別に入るという場所にあります。
IMG_0668.jpg

ずいぶん前に一度行ったことがありますが、もうほとんど記憶が薄れていました。
IMG_0670.jpg

店は10時から開いていますが、2階の喫茶室は11時開店です。
IMG_0671.jpg

喫茶室の開店と同時に入り、モンブラン貯めたポイントで飲めるホットコーヒーをいただきました。
IMG_0672.jpg

野幌森林公園の近くですので、すでに紹介した北海道博物館や北海道開拓の村へ行ったあとに休憩がてら寄るといいかもしれません。
外観は落ち着いた美術館風ですが、実際には交通量の激しい国道12号線に面しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



ドーミーイン帯広

ドーミーイン帯広には初めて泊まりました。
六花亭本店の目の前にあります。
IMG_0223.jpg

帯広のホテルも年々値段が上がっていってますので、2人で11000円というのは安い方です。
しかし、残念ながら、すでに今の段階で来夏の宿泊料金は上がっています。それが今のビジネスホテルの傾向です・・
IMG_0216_20170810063454a79.jpg

宿泊した部屋からの景色です。帯広の市街地のホテルですから眺望は望みません。
IMG_0218.jpg

帯広にはばんえい競馬豚丼六花亭柳月自然庭園など楽しめるポイントがたくさんあるのでここ数年の北海道旅行では必ず宿泊している都市です。それだけにホテル代は安くあってほしいところです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



ぜひ北菓楼本店へも!

北菓楼砂川本店はあの日本一の直線道路の国道12号線沿いにあります。

1037r_20121117081001.jpg

こちらには喫茶室もあります。

1035k.jpg

六花亭柳月にも劣らぬスイーツの味わいです。

1036g.jpg

店の横には「北菓楼の庭」という立派なガーデンもあります。

1039v_20121117081000.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


たぶん安住アナのせい

小樽の堺町では古い蔵を改装して店舗などとして活用されています。

写真の蔵も「六花亭」と「北菓楼」の北海道のライバルスイーツ店が隣同士で営業しています。
ちなみに下の写真は2010年に撮影したものです。

1371.jpg

そして下の写真は半年前に撮影した「北菓楼」です。
変化にお気づきでしょうか?

蔵の壁面に大きく「北菓楼」という文字が付けられています。

注目すべきは「きたかろう」とふりがながわざわざ付けられていることです。

X7 2014 (1364)

3年ほど前に、テレビ番組で北海道出身のTBSの安住アナ北菓楼を「ほっかろう」と読んで大泉洋さんに「北海道を捨てた男」と罵られるという場面がありました。

全国ネットで店の名前を読み間違えられたことがこのふりがなの付いた看板に影響したように思えてなりません。

X7 2014 (1365)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


砂しに広がる公園

地図で見るとその様子がわかりますが、石狩川が日本海に流れ込むあたりは1.5kmほどの砂しが形成されています。
その砂し石狩灯台があり、付近ははまなすの丘公園として整備されています。

6D2014 (1123)

約46haの公園には180種の海浜植物が自生し、このうち3分の1の部分は石狩市海浜植物保護地区に指定されています。
したがって木道から降りて植物を観察はできません。
訪れたときはハマナスもほとんど終わっていて単なる原っぱみたいでした。

6D2014 (1126)

そんな中でもまだ咲いているハマナスもありました。ハマナスの花を見るとどうしても六花亭の包装紙を思い出してしまいます。

P11000139.jpg

ちなみに砂し砂州の違いはよくはわかりませんが、「水曜どうでしょう」の中で富山で安田顕が大泉洋に「砂州砂し陸繋島」とジェスチャーで教えられていたシーンだけは記憶しています。

X7 2014 (1088)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


帯広です

帯広にはもう何年も連続で泊まっています。

六花亭柳月豚丼ばんえい競馬、モール温泉、最近ではとなりの芽室チャーハンなど人に勧めるものが多すぎます。

P11000334.jpg

見どころがいっぱいあって十勝地方は通過するだけではもったいない場所です。
さらには「ガーデン街道」と称してきれいな庭園もたくさんあります。

1153s_20130111192253.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ついに完全制覇!

北海道六花亭帯広札幌を中心にたくさんの店があります。
ただ、その中で喫茶室があるのは13店です。

帯広本店・西三条店・西帯店
釧路春採店・鶴見橋店
富良野カンパーナ
函館五稜郭店
札幌円山店・森林公園店・真駒内店・新川店福住店・百合が原店


上の赤い字の喫茶室にはこれまで行ったのですが、今回の北海道旅行で残りの福住店と百合が原店に行ったことで六花亭の13ある喫茶室にすべて訪れたことになります。

といっても何の特典もありません。単なる自己満足です。(もしも私が有名タレントでブログにこのようなことを書いていたら、六花亭は何かくれるかもしれませんが)

ちなみに風景で印象的だったのは

函館五稜郭店の大きな1枚ガラスから見える五稜郭公園の緑
1286h_20130916153557131.jpg

釧路・高台にある春採店から眺める春採湖
1144a_201309161535582da.jpg

でしょうか。スタンプラリーがあるわけでもないのによくまあ行ったものです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


六花亭に行く途中

富良野清水山にある六花亭に行こうと車を走らせていたら、きれいなひまわりが視界に飛び込んできました。
1045a_20130822213725c93.jpg

あまりに見事でしたので、思わず車を止めて写真を撮りました。
2年前に来たときはなかったように思います。
予期していなかっただけに思わず「お~」と声が出ました。

1042a.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


カンパーナ六花亭

富良野の小高い丘にあるのが「カンパーナ六花亭」です。
ここも2回目の訪問です。
1349w.jpg

広大なぶどう畑に囲まれており、遠くに大雪連峰が臨めます。
1350d.jpg

ここでは本店など一部の店限定の「サクサクパイ」がいただけます。
写真はサクサクパイ160円ぶどうオムレツ190円です。コーヒーは無料です。

P11000352.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


六花亭春採店

何度となくこのブログでも紹介した六花亭春採店
P11000253.jpg

釧路市郊外にある春採湖を見下ろせる小高い丘の上にあります。
この日はあいにくの小雨模様でしたが・・
1144a_20121117085124.jpg
数ある六花亭喫茶室の中で眺望がよいので一番気に入っている店です。
ここはホットコーヒーは有料ですが、おかわり自由です。
P11000255.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース