EOS50Dを買い増ししてから、撮影に出かけることも増えました。
でも、画素数は1500万画素。さらにRAWでも撮るとなると画像の
保存に頭を悩めることに・・・
結局、
1TBのハードディスクを増設しました。
外付けはすでに古い320GBのがあり、今回は内蔵することにしました。
自分は知識がなく、思ってもいませんでしたが、私のパソコンの師に勧められ、挑戦しました。
内蔵すると
①外付けHDDより安い
②電源やUSBケーブルがなくすっきりするというメリットがあります。
ただ、
パソコンを開けて中に入れることが最初から自分には無理と思っていました。
でも方法はいたって簡単です。(工具なしの10分~15分の作業)
用意するのは
内蔵HDD(私は日立製)今価格COMで1位のやつ
SATA用接続のコードです。
私の使っている「DELL XPS420」は
工具なしでワンタッチで横のふたが外れます。

でその下の方にHDDを入れる場所が2つあります。
写真は2つとも入っていますが、右側が私が入れた方です。

そこにHDDをはめこみます。(簡単にカチッとはまります)
配線は、
もともとパソコン内にある増設用の電源ケーブル(オレンジ赤)をつなぎ、それと
別に買ってきたSATA用のケーブル(青・700円程度)をHDDと基盤の上の小さく「SATA」と書かれたとこにつなぐだけです。
ふたをして電源を入れたらF2キーを押して設定し、さらにフォーマットするだけです(パソコンのマニュアル通り)
以上10分で見事に1TBの
保存の空間ができました!
これで北海道で思いっきり撮影できます。
にほんブログ村