
井伊家ゆかりの寺なのですが誰もが知る有名なお寺ではありません。しかし一昨年大河ドラマ「おんな城主直虎」の舞台になって一気に有名になりました。かく言う私もドラマで知り訪ねました。

庭園は有名な小堀遠州作で、江戸時代初期に築かれました。
縁側には座布団や椅子が置かれてあり、ゆっくりと庭を眺めることができます。ただ大河ドラマ放映時はとんでもない人数の人がやってきて立錐の余地もなかったらしいです。

ちなみに井伊家は1010年井伊谷の八幡宮神主が御手洗の井戸の傍らに男児(井伊共保)を見つけたことから始まったといわれています。そしてその井戸が龍潭寺のすぐ近くにあります。

この井戸は大河ドラマでもは井伊家の人々の心の拠り所としてよく出てきました。ドラマでは山の中でしたが、実際は田んぼの真ん中にありました。

大河ドラマが終わって時間も経ちましたので人も少なく落ち着いた雰囲気でした。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト