網走にもこんな道があります

前回も話しましたが、網走も少し内陸に入ると美瑛に負けないような素晴らしい風景が広がります。

上富良野にたいへん有名な「ジェットコースターの道」がありますが、網走にも無名ながらも同じような道がたくさんあります。

下の写真は網走内陸部の道です。まさしくジェットコースターの道です。

X7 2014 (1195)

多くの車はオホーツク沿いの国道を走りますので、観光地でもない内陸部はほとんど無人です。

X7 2014 (1200)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



フラワーランドかみふらの

富良野の北の上富良野町に「フラワーランドかみふらの」があります。1027r.jpg
1036u.jpg

たくさんの花が咲いており大変美しい場所です。入場料の中にトラクターで1周できる料金も含まれています。
1024w.jpg
丘の上にあるので富良野の盆地も一望できます。
1018i.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


やっぱり箱物か・・深山峠の観覧車構想

11月22日のブログに夕張のことを書きました。
観光地に人を呼ぶのに安直に箱物を作ろうとしても効果は一時的にすぎません。
それより北海道の大自然をありのまま活かすグリーンツーリズムの発想こそがこれからの観光の姿だと思うのです。

そこに昨日私の耳に入ってきたニュースが「上富良野町の大観覧車構想
思わずため息が出ました。
「出た~やっぱり箱物や!」

確かに初めは高い位置から景色をみたい人で賑わうでしょう。
でも1~2度乗ったらいいですよね。

もともとあそこは美瑛と富良野の中間地点で人はたくさん来ます。
百歩譲って観覧車が繁盛し、ある程度近隣の店も潤うとしましょう。
だったら、それでいいのでしょうか。
ほかに潤う手だてはないですか。
それより、あの大自然の中に巨大な人工物を作ることのマイナス面の方がはるかに大きいです。

でも残念ながら、北海道の自然を守ろうとする人たちの気持ちは、経営者には決して届かないのでしょうね・・・
作ろうとしている側の主張もネットで拝見しました。でもでもでも
本当に北海道の自然と風土を愛していれば、もっと違う発想になりますよね!
018_convert_20081203061126.jpg観覧車には観覧車のあう居場所があると思うのですよ。
これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース