まず最初にあるのが2つのお堂。左に常行堂。

右に法華堂。

常行堂と法華堂は同じ形をしています。そしてこの2堂は渡り廊下でつながっており、俗に「にない堂」と呼ばれています。延暦寺の紹介で必ず登場します。重要文化財です。法華と念仏が一体であるという延暦寺の教えを表現しているそうです。

西塔エリアの中心が釈迦堂です。ここも.織田信長の焼き討ちにあっています。現在の建物は豊臣秀吉が園城寺(三井寺)の弥勒堂を移したものだそうです。

浄土院です。最澄の御廟所で、比叡山で最も清浄な聖域とされています。

東塔エリアよりも北に1キロのこの西塔エリアは美しい木立に囲まれ荘厳な雰囲気が漂います。
東塔エリアよりも人は少なめです。さらにここから離れた横川エリアはもっと人は少ないようです。歩くと1時間以上かかります。(私も横川まで行きませんでした・・)

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト