答えはあの「顔」でした!

前回掲載した写真、あの色と質感でおわかりになったかと思います。

1018g.jpg

万博公園太陽の塔の「黄金の顔」でした。

太陽の塔は1970年の万博の閉幕後も保存され、今も万博公園のシンボルです。

BA1038_201404192033264a8.jpg

1992年の改修で、「黄金の顔」が取り替えられました。今の顔は2代目です。

1080g.jpg

初代「黄金の顔」が万博公園内にある「EXPO’70パビリオン」の特別展「みる・ふれる・あそぶ 太陽の塔」で8月3日まで公開されています。前回の写真はそのアップ画像でした。

1068g_20140419181915836.jpg

万博世代の方はぜひ!

140419162345g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



ポピーフェアも開催中!

前回は大阪万博公園チューリップフェスタを紹介しました。
同じ万博公園ポピーフェアも開催中です。

1063e_20140419174858221.jpg

オレンジやピンク、イエローなどの色鮮やかなアイスランドポピーが丘一面に咲いています。

1062e.jpg

会場は万博公園の中の「花の丘」です。
中央口から1km近く西の奥にあります。チューリップフェスタの会場と2つを巡るとけっこうな距離を歩くことになります

1050e_201404191749008eb.jpg

こちらはゴールデンウィーク最終日の5月6日まで開催中です。

1055e.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


チューリップフェスタ開催中!

大阪吹田市万博公園チューリップフェスタが開催中です。

1026d_20140419173332397.jpg

およそ10万本のチューリップが満開です。

1036d_20140419173330c9d.jpg

種類も29品種あるということで、色とりどりで、とても鮮やかです。

1029d.jpg

万博公園は午前9時半からですが、開門と同時くらいに行くとまだ人も少なめです。

4月29日まで開催していますので近くの方はぜひどうぞ!

1041d.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


舞洲ゆり園

大阪舞洲(まいしま)という人工島があります。
ここに今年新たに「大阪舞洲ゆり園」がオープンしました。
1031a.jpg


開催中(6月1日~7月7日)絶えずいろいろな品種のゆりが見れるよう栽培しているそうです。
1005m.jpg

入園料1000円は少し高いかなという気はします。
しかしながら長居植物園万博公園などと比べて、海のすぐそばにたくさんのゆりが咲いているロケーションは確かに一見の価値はあります。
1037z.jpg


ちなみに名前に「ゆり」の付く人は無料だそうです。吉永小百合、石川さゆり、ユリ・ゲラーさんたちは無料です。

フォトコンテストもやっていまして、大賞は30万円!たくさんの写真愛好家がさまざまなアングルで挑戦しておられました。
1007n.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


春の花、人の花・・・

前回、大阪万博公園チューリップポピーの写真を掲載しました。

前回の写真はできるだけ人が写っていないものを選んで載せたのですが、実際には大勢の人がを取り囲むようにして撮影しています。
私は人が少ない早朝から出かけるのですが、万博公園午前9時半開園ですので、それより早くは入れません。
10時には下のような状態です。1035d.jpg

ですからをアップで撮るマクロ撮影をされる方はよいのですが、私のように風景として撮影する者にとっては厳しい状況です。
1037s.jpg

とくに中高年の方が多く、はいつくばって撮影しておられます。大変なバイタリティです。
1028a.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


万博公園春の2トップ

この時期の大阪の万博公園花の2トップチューリップポピーです。

現在チューリップフェスタ開催中で、一重咲きのものから八重咲きのものまで多品種のチューリップが勢ぞろいします。4月29日までです。
1010t.jpg

1009y.jpg

また花の丘ではポピーフェア開催中です。オレンジやピンク、イエローなどの色鮮やかなアイスランドポピーが見事です。こちらは5月6日までです。
1020g.jpg

1025k.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


名寄のひまわりと万博のひまわりと

お盆の猛暑の中、大阪万博公園ひまわりを撮りに行きました。
1013a.jpg

一昨年の名寄ひまわりはこちら。
1035_20110813184952.jpg
1331_20110814152418.jpg

やはりなぜか北海道の方がうまく写っているような・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


太陽の塔(広角レンズ)

大阪万博公園太陽の塔を撮影しました。
レンズはキヤノン広角レンズ(10-22mm)です。

周りの広い風景を入れつつ太陽の塔の全景を入れました。
1003h.jpg

ちなみに半年前の写真の方がきれかった・・・
BA2063_20100425130554.jpg

近距離でもの上まで入ります。ただ平凡な感じはします。
1006m.jpg

の真下から見上げました。ずんぐりしたおもしろい形になりました。1009h.jpg
1008s.jpg

広角レンズを買った当初は広い範囲の景色がはいることに感動して撮っていましたが、経験者の方は「広角レンズは難しいレンズ」とおっしゃいます。確かにその通りで、広角レンズの特性を活かして、いかに高さや奥行きや広大さを表現するかって、私の場合いまだに発展途上中です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ポピーも見事

大阪万博公園花の丘ポピー満開でした!
1030d.jpg

1本1本は派手ではありませんし、特徴があるわけでもないです。
1019f.jpg

それがまとまると何とも言えずきれいな花畑になります
1020g.jpg
1025k.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


チューリップへの思い

チューリップといえば春の代名詞のような花で富山あたりが有名です。
でも北海道サロマ湖近くに上湧別チューリップ公園という名所があり、いつも写真で眺めています。
しかし5月が見頃なので、やはり行くことが難しい・・・

そこで大阪万博公園チューリップで堪能しました。
1017h.jpg

かなりの本数が咲いていましたし、色や品種も豊富でした。
1010t.jpg
1009y.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース