難攻不落の松山城

伊予松山城愛媛県松山市の中心にある現存12天守の名城です。
IMG_10113_20170331182835bbe.jpg

松山城は難攻不落の城として有名です。
写真のような高石垣が巧みに配置され敵の侵入を阻みます。
IMG_10099.jpg

下の写真の場所は本来天守へは右に曲がるべき所を見学者が誤ってまっすぐ行かないようになっていますが、実際に侵入してきた足軽たちは目の前に見えている天守を目指して直進するでしょうね。これもです。
IMG_10105.jpg

このほかに石落とし(下の写真の石垣の上の飛び出している部分)があちこちにあり、また隠門もあり、とにかく攻めにくい工夫がされた城であることがわかります。
IMG_10114_20170331183839ad1.jpg

標高132mの勝山の上にある松山城へは徒歩かロープウェイリフトで上がれます。
私は上りはロープウェイ、下りはリフトを利用しました。
IMG_10133_2017033118283359e.jpg

昨日、この周辺でゴルフの練習をする人が多く、土塀がゴルフボールでへこんでいるというニュースを聞きました。本当に残念な話です・・



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



スポンサーサイト



クッタラ湖の全景を見る方法

前回紹介したクッタラ湖周囲8kmのカルデラ湖です。
湖畔には来れますが、周回できる道はありません。

1170x.jpg

地図で見ればわかりますが、このクッタラ湖はきれいな円形をしており、まわりの風景とともに摩周湖の雰囲気を持っています。

しかし、その全景を確認するのは難しいです。
登別温泉からロープウェイに乗って上がれば下の写真のように見ることができます。湖の3分の2くらいが見えます。

1140g.jpg

このロープウェイに乗るには登別クマ牧場の入場料も含めた料金2592円が必要です。
ですから風景を見るためだけに行くのには少し・・

あとは1枚目の写真の湖畔から北へ向かうと登別温泉大湯沼へ抜ける道の途中に展望台があります。

1137r.jpg

ただここからは樹木が邪魔で湖の一部しか見えません。

結局は地図でその丸さを確認するのが一番でしょうね。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


もーりすカー

札幌・藻岩山のキャラクターは「もーりす」です。

1321x.jpg

藻岩山の「」と動物の「りす」を合わせたらしいです。

ロープウェイの中腹駅から山頂駅までを運行しているケーブルカーも「もーりすカー」といいます。
山頂まで約1分40秒です。

1320a.jpg

このケーブルカースイス製の森林体験型の輸送システムで、駆動方式が世界初らしいのですが、正直なところ見た感じではさほど目新しいという印象はありませんでした。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ローラ新百景第1号

「そうだ旅に行こう」というテレビ番組の1つのコーナーに「ローラの新百景」があります。
タレントのローラがカメラを持って絶景を撮影に行き、気に入った場所を「ローラ新百景」に認定にするというものです。

その第1号が黒岳5合目からの風景でした。
ロープウェイ黒岳駅に到着し、ひたすら階段を上がると屋上展望台に出ます。
ローラもかなり息が切れていました。

1095k.jpg

そこからの眺望は晴れていれば確かにすばらしいです!
私もたまたま昨夏同じ場所に行きました。

1092k.jpg

そして、ここにもご多分に漏れずゆるキャラがおりました。

1134a_20140107202342e94.jpg

なっきー」というそうです。たぶん「ナキウサギ」が由来だと思います。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


秋の三連休は覚悟必要

11月に三連休がありますね。関西では紅葉シーズンなので観光地の混雑が予想されます。

私が宮島へ行ったのは10月7日三連休の中日でしたが、大変な混雑でした。
午後には厳島神社の入場者が長蛇の列で、弥山に登る宮島ロープウェイも待ち時間30~60分という混雑。

1107t.jpg
1109v.jpg

私が宮島に着いたのは午前8時前。まだ人は少ない方でした。(下の写真は上の写真と同じ場所です)

1068r_20121011203115.jpg

宮島は日本でも有数の紅葉の名所です。紅葉谷公園などすばらしい紅葉だろうなあと思います。11月の三連休は、おそらく私が行った日の何倍もの人出です。
お出かけの折には早朝から行動しましょう!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「弥山」と書いて「みせん」

広島宮島の中央にそびえたつ山は「弥山(みせん)」という山で信仰の山です。
厳島神社に行ったらぜひ登ってください。

宮島ロープウェイを乗り継ぎ、獅子岩駅まで行きます。
ここから弥山頂上まで約30分です。写真は獅子岩駅からの眺めで、中央の山が弥山です。
1090u.jpg

頂上付近で急に奇妙な形をした巨石が目立ち、写真のような途中でひっかかったような岩もあります。支笏湖苔の洞門に同じような岩がありました。崩落してしまいましたが。
1096h.jpg

弥山の山頂からは見事な眺望です。写真は広島方面ですが、反対を見ると四国も臨めます。
1097m.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


富良野盆地

新富良野プリンスホテルの先にロープウェイの乗り場があります。
なんでも国内最速だとか。
これで終点駅まで行き、そこからいくつかの登山コースがあるようです。
ただロープウェイの駅からは視界が木々にさえぎられ、絶景とはいきません。
それよりも途中のロープウェイの中からの方が眺めはよかったですね。
1151tJPG.jpg

富良野が盆地なんだということがよくわかりますね。
下の白い建物が新富良野プリンスホテルです。
1153t.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース