網走ザンギ丼定食どうぞ

網走セントラルホテルの中にあるレストラングラン・グラシェ」です。
2.2016.S120 (1108)

ホテルのレストランということで落ち着いた雰囲気ですが、ここで頂いたのが網走ザンギ丼定食です。
2.2016.S120 (1104)

網走ザンギ丼というのは、2008年に網走産オホーツクサーモンの美味しさを広く知ってもらうために網走市じゃらんと共同開発したご当地グルメです。
オホーツクサーモンを白魚醤油に漬け込んで揚げた「網走ザンギ」がご飯の上にのっている丼です。
2.2016.S120 (1106.5)

これを店で出すためのルールーというものがあって主なものとして
北海道米のご飯の上に「網走ザンギ」をのせる(量は自由とするが一個の大きさは揚げる前おおむね35mm四方とする)
網走産長いも山わさびを添え、丼にかけて食べてもらう
網走産の貝(しじみ、ホタテ、あさり等)を使った汁ものをつける
小鉢をつける
白い器を使う
・価格は税込1000円未満とする
というものだそうです。

2.2016.S120 (1107)

たまたま宿泊したホテルドーミーイン網走のすぐ近くだったのでここで食べましたが、網走市内のいくつかのお店で食べることができます。
よろしければどうぞ!



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



「流氷街道網走」で食べてください

道の駅流氷街道網走」です。
2.2016.S120 (1088)

売り場面積は大きくはありませんが、海産物を中心に網走の特産品がそろっています。
2.2016.S120 (1081)

ここに来たならぜひ食べたいのは「網走ザンギ饅頭」です。
IMG_10150.jpg

店内の宣伝文句にある通り、「フカフカのお饅頭に網走名物のカラフトマスのから揚げ・ピリ辛のカラシマヨ・シャキシャキのネギがオリジナルソースにマッチ!」です。
イートインのコーナーで注文してその場で食べることができます。

なお、2階は「キネマ館」というレストランです。ここでは網走ザンギ丼が有名です。ただ閉店時間が早いので昼食として食べることになります。
2.2016.S120 (1085)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


夢工房トンデンファーム

夢工房トンデンファーム江別市にあります。
ここはソーセージやハムを製造している工場で、レストランも併設されています。
本社売店は10時から営業していますがレストランは11時からの営業です。
2015広角6D (1377)

本社売店では骨付ソーセージ石狩川ベーコンビーフハンバーグなど販売されています。また土日限定ですが焼きたてソーセージも販売されています。
IMG_10266.jpg

ここの近くにトンデンファーム系列アースドリーム角山農場オープンしたと聞きましたので、このあと寄ってみました。
IMG_10263.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


お盆のフェリーでも

混んでいたお盆のフェリーの船内でも比較的すいていた場所はレストランです。

それはやはり価格が少し高めだからでしょう。
いつもは持ち込んだカップ麺パンで済ませるのですが、昨夏は久々にレストランで昼食をいただきました。

たれかつ丼 780円
1026a_201402171911019ef.jpg

マーボー丼 650円1025a.jpg

とくに北海道への往路では現地でおいしいものを食べる気が満々ですので抑えるつもりでも、フェリービュッフェスタイルのためついついあれやこれやトレイに乗せていってしまうので要注意です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース