こぐま屋のメロン

道の駅南ふらのの敷地内にあるメロンの販売店「こぐま屋
昨夏の台風では被害を受けましたが再開しています。
1.2016.S120 (1041)

2年続いてここから知人にメロンを送りました。
どこで買っても大差はないだろうと思いながらも、ここ数年このお店で買って当たりなので送っています。
1.2016.S120 (1047)

本来であれば自分たち用にも買って帰りたかったのですが、旅行前半だったのであきらめました。行程によっては買って帰ったこともあります。
1.2016.S120 (1046)

夏はラベンダー畑がきれいなこの道の駅「南ふらの」の「こぐま屋」のメロンはおすすめです。
1.2016.S120 (1045)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



フェリーで帰る前に「かのな(花野菜)」

かのな(花野菜)恵庭にある野菜直売所です。
2.2016.S120 (1206)

道の駅花ロードえにわ」に併設されています。4月から11月までの営業です。
2.2016.S120 (1208)

今夏初めて行きましたが、売り場面積も広く種類も豊富です。値段もかなり安いです。
2.2016.S120 (1213)

恵庭だけでなく周辺地域の野菜も置いてあります。夏でしたので富良野メロンもありました。
2.2016.S120 (1212)

ここは芽室愛菜屋と違い、持ち帰り用の段ボールはいっぱいありました。
苫小牧からフェリーで帰りましたので、ここでたくさん買ってから乗船しました!



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


やはり羊蹄山

前回、香川県だけでもたくさんの「ご当地富士」があるという話題をしました。
全国に目をやると何十もの「ご当地富士」があります。

もちろん、そのすべてを目の当たりにしたわけではありませんが、形や高さ、周りの状況からいえば、やはり蝦夷富士である羊蹄山がもっとも富士山の風格があるような気がします。

1097a_201310271705126e3.jpg

そして、その麓にある「道の駅ニセコビュープラザ」は近くに行くときは必ず立ち寄ります。

1363m_201310271705138cb.jpg

今でこそあちこちで農家直送物産販売をやっていますが、ここではかなり早い時期からやっており、いつもじゃがいもとうきびメロンなどをいっぱい買って帰るのが恒例です。

1332c.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


なんかもったいない・・

前回書いた通り自分にとっての「晴れの特異場所」とも言える「南ふらの道の駅」です。
ここに立ち寄ってメロンなどを買って知人に送ることもよくあります。おいしく安いのでお勧めです。

1337e.jpg

道の駅の駐車場に牧草ロールを積んだ長~いトラックを撮りました。
これまで青空に恵まれなかったので、思わずシャッターを切ったのですが、北海道旅行中の数少ない青空写真がよりによってトラックのバックとは・・
しかも広角レンズの性能を長~いトラックで発揮するとは・・

1338w.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース