乗馬を満喫!

たっぷり乗馬を楽しむなら・・・

川湯パーク牧場摩周湖トレッキングコースです。
片道で90分はかかります。
摩周湖の山のふもとからけもの道を通って外輪山を越えていくというワイルドなコースです。
集合は朝の8時くらいですが、このコースに参加する初心者の方は前日夕方までに簡単なレッスンを受けます。(本当に簡単でした)
ですから前日は川湯温泉に宿泊しないといけませんね。

場所は川湯温泉の入り口近くにあります。摩周湖コースでなければ、草原コースなど手軽なトレッキングコースもあり、硫黄山周辺を堪能できます。
CIMG0924_convert_20090628093003.jpg

摩周湖コースは後半はけもの道あり、急こう配ありで、本州では初心者は行かせないようなコース。
CIMG0949_convert_20090628093053.jpg

このコースを開拓したのは牧場の社長さん(写真)です。このコースは必ず社長さん自らが先導するそうです。
IMG_0338_convert_20090628093214.jpg

ゴールは摩周湖の近く。ここは一般の人は行けません。(法律上も地理上も・・・)
つまりこのアングルで摩周湖を撮れるのはこのコースに参加してのみということです。
ちなみにこの場所はかつてはシカが休憩していた場所だそうです。
IMG_0339_convert_20090628093540.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



北海道は乗馬王国

北海道でのホーストレッキング体験はまさしく北の大地ならではの醍醐味です。
数えてみると道内で20か所近くの乗馬施設に行きましたが、まだまだ山のようにあります。

これまで行ったところは私の貧相なホームページ「北海道へ行ったぞ! 北海道の乗馬」にまとめて、それぞれの乗馬クラブにリンクさせていますので、関心のある方はのぞいてください。
CIMG0649_convert_20090628103409.jpg
CIMG0656_convert_20090628103450.jpg
CIMG0478_convert_20081109090313.jpg   023_convert_20080929201815.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

たっぷり乗馬したいなら

たっぷり乗馬を楽しむなら・・・

川湯パーク牧場摩周湖トレッキングコースです。
片道で90分はかかります。
摩周湖の山のふもとからけもの道を通って外輪山を越えていくというワイルドなコースです。
集合は朝の8時くらいですが、このコースに参加する初心者の方は前日夕方までに簡単なレッスンを受けます。(本当に簡単でした)
ですから前日は川湯温泉に宿泊しないといけませんね。

場所は川湯温泉の入り口近くにあります。摩周湖コースでなければ、草原コースなど手軽なトレッキングコースもあり、硫黄山周辺を堪能できます。
CIMG0924_convert_20090628093003.jpg

摩周湖コースは後半はけもの道あり、急こう配ありで、本州では初心者は行かせないようなコース。
CIMG0949_convert_20090628093053.jpg

このコースを開拓したのは牧場の社長さん(写真)です。このコースは必ず社長さん自らが先導するそうです。
IMG_0338_convert_20090628093214.jpg

ゴールは摩周湖の近く。ここは一般の人は行けません。(法律上も地理上も・・・)
つまりこのアングルで摩周湖を撮れるのはこのコースに参加してのみということです。
ちなみにこの場所はかつてはシカが休憩していた場所だそうです。
IMG_0339_convert_20090628093540.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

北海道でぜひ乗馬を!

乗馬と言えばやったことのない人は敷居が高いでしょう。
でも北海道乗馬クラブはそんなことないです。
簡単な15~30分の場内でのレッスンのあと、ホーストレッキングにでかけます。
場所によって、海・丘・川・湖・・・そりゃもう、おすすめです!

網走原生牧場は網走では数少ない乗馬施設です。
ここは担当の小西のおじさんが簡単に説明した後、すぐに外へ行きます。
うちはここ15年ほど毎年行っています。

とにかく広いね~
IMG_0189_convert_20090628085754.jpg

外乗コースは海や藻琴湖、林間などがあり、所要時間は40~90分くらいです。
IMG_0177_convert_20090628085334.jpg

小西のおじさんです。必ず携帯に予約してください。
でないと北海道弁で「無理~」などと言われるかも~ クリック→網走原生牧場
IMG_0205_convert_20090628085608.jpg

高台にあるので振り向けばオホーツク海と知床半島が見えます。
IMG_0183_convert_20090628085922.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース