帯広地方中央卸売市場

昨年、帯広に宿泊した翌朝に帯広地方中央卸売市場に行きました。
IMG_12393.jpg

土曜日でしたので市場の取引はなく場内は閑散としていました。
IMG_12368.jpg

市場へ来た目的は2つです。1つは食堂での朝食。もう1つは、ホタテホッケを買う予定だったサロマ湖北勝水産が休みでしたので、代わりにここで海産物を購入することでした。
IMG_12389.jpg

買ったお店は鏑木水産という店でしたが、発送用の箱に入れば他の店で買ったものも同梱して送ってくれるとのことでした。
IMG_12391_2019081217540238e.jpg

ここに寄ったおかげで今回も自宅においしい北海道海産物を送ることができました!



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



新しい北勝水産へ

2015年2月に火災にあったサロマ湖畔にある北勝水産
その年の8月に再建されて以来、初めて訪れました。
2.2016.S120 (1127)

新しくなった店内のレイアウトも変わり、売り場面積も広くなったように思います。
2.2016.S120 (1128)

カニホタテホッケ開きなど品揃えは以前と変わらず豊富で安い!
2.2016.S120 (1132)

奥の見学自由の水槽にはこれでもかというほどの毛ガニ
2.2016.S120 (1133)

ホタテホッケなどをいっぱい買って自宅に送りました。復活してよかったです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


網走感動朝市で朝食

夏に網走観光で訪れて、素泊まりのホテルに宿泊したときにおすすめなのが「網走感動朝市」での朝食です。市街地からは2キロほど離れていますので車で行くのがよいと思います。
2.2016.S120 (1114)

体育館ほどの大きさの建物の奥で海鮮丼などの定食を注文します。値段はやはり千円以上はします。
2.2016.S120 (1118)

会場にはいくつかの小売店もありますので、ごはんだけを買って別々の店でホッケを焼いてもらったり、いくらを乗せてもらったりということもできます。この方法なら食材さえ選べば安くすることも可能です。
2.2016.S120 (1119)

ただ、私はぜいたくにもカニの足を焼いてもらいました。
2.2016.S120 (1121)

意外とおいしかったのはその場で揚げてもらう練り物の天ぷらです。ホタテイカの天ぷらなどどこでも売っていますが、100円そこそこであつあつを食べられるのはうれしいです。
2.2016.S120 (1117)

開催期間は7月中旬~9月中旬ですが、8月上旬以外は開催日が限られますので事前に調べておきましょう。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サロマ湖 鶴雅リゾート

サロマ湖 鶴雅リゾート」はサロマ湖の東端の栄浦にあります。

1249v.jpg

もうかなり前、昔は「東急リゾート」という名前だったと思いますが、そのころに一度宿泊しました。

館内はたいへんきれいです。

1250f_20140315134242b09.jpg

標準的なツインの部屋でしたが、かなりゆったりしています。
サロマ湖に面していますので、夕景も部屋から堪能できます。

1209s.jpg

夕食はバイキングでした。地元のホタテはもちろん、ステーキもその都度焼いてもらえます。

1462b.jpg

ちなみに上品さ以上にとにかくお腹いっぱい安く食べたい場合は、となりの「船長の家」に泊まりましょう。想像以上ですから。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


こちらのホタテバーガーは常連で

ホタテバーガーの勝負だとサロマ湖北勝水産も決して引けをとりません。
1021m.jpg

ここは、マクドナルドのように飲み物とのセットメニューもあり、自分で作ることはしません。
ここのホタテバーガーホタテがフライになっています。
P11000064g.jpg

ここには4年連続で立ち寄っています。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホタテタワーって知ってますか

常呂町北見市)にある開拓百年記念展望塔です。
1120e.jpg
鳥が羽ばたく姿をモチーフにしたとのことですが、製作者の意図と反して見た目のまま通称「ホタテタワー」と呼ばれています。近くの海がホタテの産地だということもあっての通称だと思います。

塔の高さは30mですが、丘の上にあるので、海抜100mの所にあり、また塔の内部には100段の階段があります。百年記念塔だから100にこだわったのでしょうか。
エレベーターなどはなく、息を切らして昇るしかありません。


1121o.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース