トムテルムとともに成長

美瑛ペンショントムテルム」は人気のペンションです。
とくにシーズンは早めに予約しないとすぐ満室になります。

CIMG11020_20131003211857ac3.jpg

私はここには2008年・10年・13年の3度泊まりました。
オーナーご夫婦・料理・看板犬・雰囲気・ロケーションのどれをとっても申し分ありません。

今回宿泊したときに建物の外観を写真に収めようとしたとき
あれ?こんな感じだったっけ?何か撮りにくいなあ・・」と感じました。

1125b.jpg

それで奥さんに尋ねたところ「周りの木がすごく伸びたんですよ」とのこと。

なるほど。それで建物を写真に撮りづらかったんですね。

ちなみに、帰ってから3年前の写真を見てみました。

1034l_201310032108361fc.jpg

確かに周りの木の「うっそう具合」がわずか3年でかなり違います。
ペンションとともに周りの木もその歴史を刻んでいるのですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



麦の穂の看板犬

ペンション麦の穂」はJR美瑛駅から車で10分足らずの場所にあります。
私は2回ほど宿泊しました。

P11000379.jpg

ここには歴代たくさんの看板犬がいます。おもにゴールデンレトリバーです。

今年は宿泊しなかったのですが、ワンちゃんたちはどうしているかなと思い、立ち寄ってみました。
大喜びでスリッパを咥えて歓迎してくれました。

1174.jpg

もう「誰でもいいから相手してください」状態でした。

1173.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


トムテルムの看板犬

美瑛ペンショントムテルム」は人気の宿です。
人気の理由はいろいろありますが、看板犬のバーニーズマウンテンロッタピッピも人気を担っています。

1213.jpg

1216.jpg

しばらく前まではロッタだけだったのですが、その後ピッピも加わりました。
玄関先にいることが多いので、ドアを開けると歓迎してくれます。
ピッピは男の人が苦手らしく、最初は後ずさりされてしまいました・・

1205.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美瑛・トムテルム

この美瑛ペンショントムテルム」はかなりの人気のペンションです。
このペンションはまさしく美瑛の風景の中にあるといった感じです。
CIMG11020.jpg

ペンションの裏の丘の風景です。
IMG_10410.jpg

上の写真の左の木の方からトムテルムを撮った写真です。
CIMG11026.jpg

料理もおいしいですし、ペンションの窓も1枚の風景画のようでした。
IMG_0421_convert_20081028064623.jpg

ちなみに看板犬はバーニーズマウンテンのロッタちゃんです。
IMG_10415.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


食にこだわるペンション おおくま

私が前回紹介したパパラギプリンを知ったのは北海道池田町ペンションです。
池田町帯広市に隣接するワインや牛肉で有名な町です。

そのペンションは「フンべHOHおおくま」というペンションです。
ここはオーナーの食財へのこだわりが半端でなく、食事のときにその思いや苦労を話されるときもあります。
それだけあって、食事は絶品で、私は2度宿泊しました。
ho2006+64_convert_20100117105303.jpg

パパラギプリンは朝食に出され、なんと柔らかい食パンにこのプリンを塗って食べてみてくださいと言われました。
衝撃でした!
ho2006+72_convert_20100117105343.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


広角レンズはおもしろい!4

下の写真も広角レンズで撮影したものです。
これは月と西のほんのり明るい空が対照的に撮れたので広角レンズの良さが出せたと思います。
ただ三脚がなく、手持ちだったのでピンボケです。

なお場所は美瑛のペンション「トムテルム」の裏の丘です。IMG_0426_convert_20090516103704.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

僕が保守的なんかなあ・・・

とにかくニセコは外国からの観光客の方が多いですね~

少人数ならよいのですが、大勢となると圧倒されてしまいます。
ただ、昨今ではニセコ周辺では大切な収入源でもあるそうですね。

これは別に外国の方に限ったわけじゃないのですが、やはり団体の方と一緒だと落ち着かないですね。
バイキング会場とか大浴場とかね・・・

街の繁栄を目標⇒観光業の工夫⇒観光客の増加⇒落ち着かない・・・という図式ですかね

だからやっぱり自分は少人数のペンションが落ち着くなあ

010_convert_20090104182624.jpg

美瑛のペンションに泊まるなら温泉はここ!

昨日の続きです・・・

美瑛にはたくさんのペンションがあり、一昨日の私のペンションを選ぶ条件の上位3つにあてはまる所がいっぱいあります。

料理(地元の海の幸や野菜など)
②まわりのロケーション(写真好きなので気軽にいろいろな時間帯に撮影できる)
料金


そこでそれを補う温泉施設としては
東神楽町にある公共温泉施設森のゆ花神楽
白金温泉にある温泉ホテル たとえば 白金観光ホテル
があります。
とくに②は味のある浴場と休憩所でした!(写真)

CIMG0409_convert_20090101231312.jpg


私の泊まり方~ペンション編・その2~

昨日の観点でペンションを選んだ場合

風呂はどうなのよ~!? どうせなら温泉がいいやんかあ!」

とおっしゃる方もおられるかもしれません。

でも、個人経営のペンションは所詮温泉旅館の施設にはかないませんよね。
混んでいる時期は部屋ごとに時間が決められていたりもします。

ですから、私はペンションで宿泊する場合は近くの温泉旅館の日帰り入浴公共の温泉施設を利用しますね。

特にペンションの多い場所では必ずって言っていいほど近くにいい温泉施設や旅館があります。
そこだとゆったりと入浴できます。
もちろん、入浴料が別途必要なわけですが、事前にネットで調べてみると、前もって入浴券を割安で購入できたりもします。

ペンション+日帰り温泉 これが私のパターンですね。

私の泊まり方~ペンション編・その1~

さて私が北海道へ旅行して、大きなホテルでなく
ペンションに宿泊する場合、重視するのは

料理(地元の海の幸や野菜など)
まわりのロケーション(写真好きなので気軽にいろいろな時間帯に撮影できる)
料金
できたら大型犬がいてほしい
宿の方の人柄や考え方

ですね。

⑤は事前にはわかりませんが、①~④はある程度はわかります。(④は趣味・・・)
正直言って上の①~③を確実に調べて泊まれば、これまでほぼハズレなしでした!当たり前やけど・・・

限りなくあるペンションの中から以前(10/29)紹介した「宿泊 北海道」とインターネットを使って絞り込みます。
そのプロセスそのものが、すでにもう「」なんでしょうね


写真は美瑛のペンション「トムテルム」の看板犬のロッタちゃんです
IMG_0417_convert_20080919220657.jpg

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース