1台+1台=1台!

私はプリンターを2台保有していました。
「本気の印刷」は高級機キヤノンPro9000A3サイズまで「普段の印刷」は汎用複合機キヤノンMP640A4サイズまでという感じの使い分けです。

1005_20140107214523ca1.jpg

ただ2台を持つのは、インクが2種類必要で不経済だし、とくにPro9000は大きく重く場所も取ります。
さらに自分にPro9000を使いこなす力量がない上に、印刷する写真そのものもさほど上手くはない・・と気づきまして、
このたび新たにプリンターを1台にまとめまることにしました。

新しく買ったのはエプソンのEP-976A3という機種です。
ときどきA3」というキャッチコピーで宣伝している複合機です。手差しですが後ろトレイからA3印刷が可能なのが決め手でした。(A3写真用紙がありますし、たまにA3印刷をすることがありますので)
1002d.jpg

できれば使い慣れたキヤノンから離れたくなかったのですが、今のキヤノン複合機にはA3対応の機種はありません。
さらにはしばらく前から後ろトレイさえもなくなりました。ですからちょっと1枚だけB5サイズを印刷したいときもわざわざ用紙を入れ替えねばなりません。

ということでキヤノンPro9000+キヤノンMP640エプソンEP-976A3となりました。
1021_20140107214523c17.jpg

ちなみに新たに買ったエプソンEP-976A3は2万5千円で、手放したキヤノンPro9000とMP640はオークションで合わせて4万7千円で売れました
差し引き2万円余りの黒字です。こんなときオークションはありがたいですね。

1019_20140107214524df5.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



写真印刷のこだわり・・・

風景写真が趣味になり、だんだんいろいろなこだわりが出てプリンターも2年前にキヤノンPRO9000という上等なのを5万5千円で買いました。
当時でも普通のプリンターなら2万円以下で変えたので2~3台分の値段です。

ちなみに昨年12月にキヤノンの複合機MP640を1万8千円で買いました。
005_convert_20100117111506.jpg
右がPRO9000で左がMP640です。

ためしに比較したくて同じ写真を両機でプリントしてみました。
IMG_0001_convert_20091227095812.jpg
IMG_convert_20091227095742.jpg

プリントしたもののスキャナ画像ですからまったく同じに見えますね。上がMP640で下がPRO9000です。
実際には雲の質感や花の描写がやや違っています。といってもMP640もたいしたもので、結局は私がPRO9000を十分に使いこなせていないのです。
A4まででよいのなら、MP640で十分かもしれませんね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


一眼レフはお金がかかるなあ・・・

一眼レフはお金がかかる・・・
ある程度はわかってました。

ボディは最初に
Canon KDX(5万9800円)
を買い、2年後の最近買い足した
Canon 50D(9万9800円)

レンズは最初に
TAMRON AF18-250mm(4万4400円)
を買ったものの、手ぶれ補正が欲しくなり、1年後にこれを売って
TAMRON AF28-300mmVC(5万8900円)
を購入。さらに別に広角レンズが欲しくなり
Canon EF-S10-22mm(6万7200円)
を購入。

ボディやレンズが欲しくなるのは予想していましたし、今のところレンズ沼にもはまっていません。たぶんここまでの出費一眼レフが趣味の方の中では、平均かそれ以下ではないでしょうか。
フルサイズ機にはまっている方など大変なことではないでしょうか。
私の場合、風景写真がメインでCanonの広角レンズとの出会いがレンズ沼やフルサイズ沼にはまるのを踏みとどまらせてくれています。

ところがここからが私の予想外の出費となります。
写真をプリントする高画質のA3プリンターが欲しくなり、2年前に
Canon Pro9000(5万8300円)
をネットで購入。すると古いパソコンが処理能力の限界になり、A3プリントをするのに1枚30分かかる始末。
そこで4Gメモリーの処理能力の高いパソコンまで買って
DELL XPS420(13万5000円)
ただし、写真画像にこだわってモニターは別の
EIZO FlexScan2231W(6万9000円)
を購入。
最近は画素数が上がっているのでHDDなども増設の必要があるかもしれません。

001_convert_20090621113858.jpg

これ以外にもコンパクトフラッシュ(私は連写は少なく安物の16G数枚)、予備バッテリー(私は非純正)、カメラバッグや収納ケース、三脚、各種フィルター、高い純正インク、高画質プリント用紙、撮影に行くための交通費・・・たぶん合わせると2年で70万円は使っています。
ということは、平均すると毎月約3万円の出費・・・

もちろん一度買えば数年いけるものばかりなので、これから先も同じペースで出費はないでしょうが、これから一眼レフにはまろうとしている方はボディやレンズ以外のこのような出費も考えておくべきでしょう。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース