自由に行けるうちにぜひ!

(私の写真北海道のストックなので冬は不相応な雰囲気になってしまいます。申し訳ありません。)

さてフレペの滝までは知床自然センターから徒歩25分くらいです。
1224t.jpg

道は起伏もなく楽ですがヒグマが出そうな気配はあります。
今も時々ヒグマが出没したときは規制されます。
もしかしたら今後のヒグマの行動範囲の変化によっては知床五湖のようにはずっと規制されるようになるかもしれません。

1215r.jpg

ここも絶景が広がりますので、自由に行けるうちにぜひ訪れてみてください。

1225v.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



本当は珍しい潜流瀑

知床フレペの滝は別名「乙女の涙」とも呼ばれています。

そう呼ばれるのは、滝が豪快に川から流れ落ちるのでなく、地下水が岩の割れ目から染み出るように流れているからです。

1220b.jpg

ウトロからいくつか観光船が出ていますが、小型のクルーザーはかなり岸に近づくので、この滝の様子もよくわかります。

1222k.jpg

このような伏流水が流れ落ちる種類の滝を「潜流瀑」といい、滝としては珍しい形です。
このブログにも載せましたが美瑛の白髭の滝(下の写真)もこの種類の滝です。
フレペの滝白髭の滝も北海道では有名なのであまり珍しいタイプの滝だと感じないのですが。

1362u_20120905183609.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース